user_name のすべての投稿

久々の朝活! 逸品チーズ料理 「ルブロションの会🧀」

教室の時間内等ではできない料理を作ってみました。
「ルブロション・チーズ🧀」

フランス🇫🇷の地図、5角形の右の辺にあるサヴォア地方(北はスイス🇨🇭、東はイタリアアルプス🇮🇹と言う山の地域)で作られるチーズです。
このチーズを使って郷土料理「タルティフレット」を作りました🧀&🥔
先ずは、最初の写真。お気付きの方もおられると思います。トリコロール🇫🇷フランス国家最優秀職人章MOFを持つ人だけに許されるトリコロール仕様の包装紙。MOF熟成士エルベ モンスの手になるチーズでこれ以上ない材料です!

もう一点、チーズの表面に薄緑色のマークが見えますか?これは農家製カゼインマークです。工場製は赤マークなのです→写真

さらに、1つ約500gを8カット(お店ではいただけません)焼きたてをハフハフ、いただきました😋→写真

皆さん、これが「タルティフレットです!」ご満足いただけましたか、っと言う感じです→写真
小さな一品はチーズ🧀を使った塩味系マフィン。これも後をひく美味しさ😘
これからも、教室内で難しい料理を皆さんと作って試食し、繋いで行けたらと思います。
ゆっくり、じっくり、また!lesson bis
お家でご飯西洋料理教室1998au coin du feu🍷https://atelier-togashi.jp/#au_coin_du_feu_toga

桃🍑づくし メインは鱧、関西ですね🎶

前菜とデザートに桃🍑を使いました。どちらも見えていませんね。。
桃と枝豆は相性良しです👍
祇園祭の頃、関西は鱧です🐟暑くなると揚げ物❌な方もふえますが、夏美味しいですネ。。揚げてもらったら食べる派ですか?

マグロも美味しいのでカルパッチョに。
メンバーのご主人様のバースデー🎂と重なり賑やかなご試食タイムとなりました。
気をつけながらレッスン継続中です/with コロナ
事さらに簡単、早い、と言わずとも段取りすれば簡単早い美味しいはもれなく付いてきます!どうでしょう〜
気をつけてお過ごしください
お家で料理お家でご飯🎶


西洋料理教室1998au coin du feu🍷https://atelier-togashi.jp/#au_coin_du_feu_toga

7月スタートしました🎶

あらら〜、カレンダーも折り返し🗓にはいりました。今月もゆっくり、気をつけながら進めてまいります。よろしくお願いいたします。
お家ご飯、手作り料理が見直されている感じですね。嬉しい事です🎶(お大変とは思いますが💦)
シーズンのズッキーニを使ったお料理でスタートしました。今年は例年より質がよくて、お手頃のような気がしています。グリルで焼いて塩や美味しいオリーブオイルをかけるだけでもワインに合いますね🍷
ガスパチョやサラダ、中をくりぬいて詰めものをしたオーブン焼きを作りました

ズッキーニは今や1本98円!とかで購入できますね。でも、30年前くらいは無かった野菜です。その後、食材見本市で目にして喜んだのも束の間、試験品で1本1500円、がーん😱
フランスで勉強したラタトゥイユを家族に食べてもらえたのはかなり日が経ってからの事でした。。
ズッキーニやナスは炒めると美味しいですね。ぜひぜひ使ってみてください!


お家でご飯🏠au coin du feu🍷http s://atelier-togashi.jp/FB:Au coin du feu#au_coin_du_feu_toga

6月、教室再開‼️

各地で非常事態宣言の解除となり、2ヶ月に及ぶ自粛休業を終え、拙宅教室もスタートしました。

解除までの間に、料理リレーなどのリレー企画、zoom、note、オンラインレッスンなどによるレッスン文化が一気に花開いた感じですね。

対応を考えているなか、久しぶりに生徒さんとお会いし、実習の後、試食とお喋り、ワイン🍷を楽しみました。ディスタンスを保ちつつ…。
やはり、現場(^^)は盛り上がりますね!

元どおりになる事はないかとも思いますが、試行錯誤しながらも「西洋料理教室1998 au coin du feu🍷」らしく前を向いて進みたいと考えています。

東京アラートが出され、まったくもって油断は大敵。
気をつけてお過ごしください。
今月もよろしくお願いいたします。
「お家でご飯🎶」

追伸、
久しぶりに「ぬか漬け」を復活させました。長く家を空けることも当分なさそうですので、毎日まぜまぜ、声をかけて頑張ります。梅雨入り間近、発酵食品で乗り切ろう!
余談でした。

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga

一日三食のお役に立てば嬉しいです!

ステイホーム🏠になってからというもの、山盛りの買い物カゴが目につきます。
日々3食を作り続けるのは大変です💦

Facebook 
「Au coin du feu」に教室レシピをご紹介しています。

いずれも材料の種類が少なく、基本スーパーマーケットで買えるもの、調理行程が面倒でないものを選んでみました。

味付けしだいでお子さんからご高齢の方まで召し上がっていただけるかと思います。
教室柄、ワインのあてのようなものもありますがー🍷

ご覧いただけましたら嬉しいです。ホームページの写真はまとめていますがFacebookでは、一枚一枚にコメントも入れています。

今しばらくステイホーム
ご自愛ください❤️🌈

au_coin_du_feu_toga
Au coin du feu (Facebook)
西洋料理教室1998
au coin du feu🍷

爽やかな朝 5月スタートです🌈

清々しい風が吹く中、お一日を迎えました。

残念ながら教室は自粛休業中です。諸外国を見てもまだまだ予断は許さないと思われます。先は見えませんが朝の来ない夜はない!乗り越えましょう💪

お家にいる!stay home!

5月1日、フランスでは「スズランの日🇫🇷」と言われています。幸せを呼ぶスズランの花がお店を飾りますが、今年はどうでしょう〜🌈

過日、料理家・脇雅世先生の発案でFB等で広がった企画に参加しました。

#料理リレー
#料理リレー2020

私は「お魚さん」を掲載させていただきました。5月5日🎏をちょっと意識😉

写真の材料でペーストを作りました。
お魚型パン、いかがでしょうか❤️🌈🎏

引き続きお籠り生活
ラジオ体操
お気をつけてお過ごしくださいませ🌈

今こそ
こんな時こそ
お家でご飯

au coin du feu🍷

au coin du feu🍷 4月は休業としました

非常事態宣言に伴う一都市に含まれている教室です。これに伴い、4月の教室予定全てを休業としました。

新コロナウィルスに立ち向かう一員として過ごします!

4月のエントランスはポルトガル🇵🇹
「ここに地終わり海始まる」
この海の向こうに新天地があると臨んだ人達を思い出しました。
朝の来ない夜はない!
赤は邪気払い!

日本が日本らしく輝く桜の頃🌸お陰様で静かに楽しみました。

高齢の母と2人3脚、好きなお皿で料理も楽しみます。

やがて来る再開再会を心待ちにしています。
それまで、ご自愛ご専一にてお過ごしください❤️

au coin du feu🍷

3月は去る、とは言え早すぎます💦 一挙ご報告です🌸

今月も新コロナウィルスの事で日々が過ぎてきました。志村けんさん死去、の知らせは私達への警告の様に思えます。

数少ない開催でしたが、生徒さん達と教室が開催できたことに感謝の思いでいっぱいです💌

「ドフ」っと呼ばれる鍋で煮込んだドフィネ地方の料理「グリヤード ドフィノワーズ」🇫🇷

教室no.1の甘さで高カロリーの「パイナップルのタルト🍍」

美味しい前菜「カニのタルタル アヴォガドソース」🥑

りんご🍎のお酒カルヴァドスの香りが魅力の「りんごのクレープ ノルマンディー風🇫🇷」

🧀チーズプロフェッショナル上関香さんによる「Madame HISADAの熟成チーズの会vol.4」🍷
チーズでパワーアップ⤴️

*toga teku 歩く部⛰🚶‍♀️🚶‍♂️
有志で「芦屋奥池〜観音山〜鷲林寺〜仁川渓谷〜仁川🌸」を歩いてきました。身近な自然の中でリフレッシュです。身体の調子を整えるためにも美味しい空気を吸って、ちょっと汗もかいて、お風呂に入って食卓を囲む❤️
一番の免疫力アップ⤴️ではないでしょうか💪
ご自愛くださいませ

お家でごはん
au coin du feu🍷

教室開催は少しずつです💕

三寒四温の頃、いかがお過ごしでしょうか。
新コロナウィルスの影響は小さな教室にも及んでおりますが、数クラスを楽しく開催しています!

「分葱のぬた和え」は春の一品、日本の味ですネ。
教室では「マリネ」にしています。これ!1束食べちゃえます🍷
プチトマト🍅もシロップに漬けるとデザートに変身です。可愛い💕

時には生徒さん達と気になるお店に出かけます🎶
こんな折ですが以前から予約していたのでキャンセルなんて選択肢はありません!

「大人の遠足」は電車🚉に乗って福知山のイタリアン🇮🇹へ。
6人でひたすら食べて飲んでお喋りして🍴🥂🍷ご機嫌なひと時をすごしました。また、季節を変えて伺いたいお店です💕

突然車の写真です。
いつものスーパーで急に声をかけられました。
「これ何年?」
即答はちょっと〜、っと思ったので「えっ?車ですか?」とワンクッションをおき
「26年です」
「えぇ〜、凄い😳えぇ〜」
って事でした。
ミッション、左ハンドルなんで、身体鍛えています(笑)。
けっこう瞬発力必要なんです。不便な車なんで😉

東京オリンピック2020は延期という過去にない選択がなされました。終わりの見えないウィルスとの闘い。
日々、気持ちを引き締めて行動しないと、とんでもない事が起こります。大切な人を亡くすような事は絶対にあってはならない。

身体を鍛えて
お家でご飯💕
au coin du feu🍷

3月は女性の月💓


思いがけない世界の状況で迎えた3月です。皆様にはお変わりございませんか。

三月三日
桃の節句
雛祭

まずは無事に迎えることができました。
添付の雛飾りは愛知県旧尾西市(一宮市)の土人形です。
お顔立ち、色彩、デザイン、独特です。置き方は京都流🎎→逆です。

雛あられは「お決まりのもの」で、地元兵庫県産です。
ポイント?はチョコがけあられが少しだけ(笑)入っています。
気のせいかだんだん量が少なくなっているような💦

ミモザの花💛
ご近所様のをパチリ
ほんとに心踊る色です

3月8日 国際女性デー
International Women’s Day
Happy women’s day💛

ご存知の方も多いですが
この日、イタリア🇮🇹では男性が感謝を込めて女性にミモザの花を贈りる「ミモザの日💛」
日本でも少しずつ広がっていますね、ステキな事🍀

☆先の見えない日々ですが、教室、おさかな部、小さな企画、トガラン、
トガテクなど.できうる範囲で活動してまいります。今月もよろしくお願いいたします💛

追伸:
トガテク活動報告☃️❄️🏔
2月初旬、Kリーダー夫妻&有志で六甲〜六甲山頂〜魚屋道(トト屋道)〜有馬温泉を歩いてきました

なんともラッキーなことに霧氷の景色に出会うことができました。
霧氷の向こうにキラキラ光る瀬戸の海が見えたり、
見上げた霧氷の向こうに青空が見え隠れしたり感激の山行きとなりました。
小屋で食べた熱々の「きつねうどん」も美味しかった〜😘
3月29日・日曜日10時阪急芦屋川集合で歩く予定です!
(中止の可能性もあります)
au coin du feu🍷