user_name のすべての投稿

七夕まつり🎋
祇園祭日本の夏スタート☀️

6月30日、地元の神社で「夏越しの大祓」「茅の輪くぐり」をさせていただき半年の邪気を祓い、残る半年の無病息災を願いました。

pic.1.2長刀鉾うちわとテーブル
pic.3〜ウェルカムティーは先月より「水出し茶」を使っています。
水を注ぐだけで美味しい🍵、助かります💚


🧑🏻‍🍳生徒さんのご紹介でお一人様の体験レッスンをさせていただきました。

pic.4〜せっかくの機会ですのでフランス定番の
「キャロットラペ🥕」と「俗に貧乏人のキャビア」っと言われる
「キャビア ドゥ オーベルジーヌ🍆」を作りました。

メインの魚料理🐟はオープン仕様可の器に白身魚と夏野菜を山盛り重ね、
白ワインをたっぷりと注いだ蒸し焼き料理。

デザートは定番「アメリカンチェリーのクラフティ🍒」にしてみました。


マンツーマン、お話をしながら作って、試食タイムへ🍴。
お仕事帰りだとお腹空きますね(^^)しっかりと召し上がっていただきました🍷。

9月からお越しくださる事になり、色々とお伝えしたく思います。
笑い話を一つ。
「教室は何年ぐらいやっておられるのですか?」
「1998年からです」
「私が生まれた年です!」
いやはや参りました…。お若い〜。
よろしくお願いいたします🧑🏻‍🍳

暑さ、台風と身体が休まりません。
気をつけてお過ごしください。

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

関西は、いきなり梅雨明け宣言が出ました!

タイトル通り、いきなり梅雨明けと言われても〜、段取りが狂います🐸

宣言翌日、朝イチは涼風も吹いてpic.1のような風景にしばし癒されました。

🧑🏻‍🍳教室のメニューも暑さ対応に。スペイン🇪🇸のガスパチョは火を使わず(レシピにもよりますが)、ミキサーにかけるだけ👍たくさん作って、冷やして、食欲が落ちるこれからの季節に作りたい一品です🧑🏻‍🍳

暑くて喉を通らないパン🍞をちぎって浸すと食べやすくなります。

お好みでニンニク🧄やタバスコなど効かせると食欲増進!
緑黄色野菜🫑をたっぷりと使いましょう🥒🍅🧑🏻‍🍳🇪🇸

デザートはアロス・コン・レチェ🇪🇸  お米を牛乳🥛で煮てから冷やします。
シナモンをたっぷりとかけていただきます。ほんのりと優しい甘さです🧑🏻‍🍳
(お米も牛乳もしっかり摂って生産者さんに協力!)

オレンジ色のメロン🍈は前菜に。
お肉の団子は牛肉100%なのであっさり夏使用🧑🏻‍🍳
季節のアメリカンチェリー🍒は生姜風味バージョンです🧑🏻‍🍳
美味しいご飯は元気のもと、楽しみましょう🧑🏻‍🍳(もちろん、お惣菜購入もあり!)
気をつけてお過ごし下さい。早、7月🎋

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

新ニンニク🧄は今だけ!
リュバーブも!

梅雨らしい雨模様です☔️
そんな鬱陶しさを吹き飛ばす?新ニンニク🧄
見た目、うっすらと紫色の外皮が見えます→写真ございません💦

ローストやコンフィを作りますが写真は丸ごとローストしたもの。
火が入ると膨張して中からニョキッと中身?が飛び出してきます。
出来上がりのサインかもしれません。甘みがあって美味しいです🧑🏻‍🍳

久しぶりのラムラックロースト。
こちらのソースにペースト状にした新ニンニク🧄が入っています。

みなさまが想像される香りはありません👍美味しいコンビです🧑🏻‍🍳

そして、デザートはやはりこの時期までのリュバーブ。
軽い味わいのクラフティはなんとも素朴な味わい、進みます🥄🧑🏻‍🍳

今月の一皿ベトナムの和え物🇻🇳は毎回、好評で学んだ甲斐があります🧑🏻‍🍳

急な暑さや湿度、過ごしづらい時期ですが、
ちゃんと食べて、汗もかいて、よく寝て、
冷やさないように気をつけてお過ごしください🧑🏻‍🍳🍷


au  coin du feu1998
team toga toga👟
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

アメリカンチェリー🍒
季節の道具

当方、関西も梅雨入りとなりました。とっても苦手な季節です☔️😢
みなさまは?

さて、果物コーナーも初夏もの、スイカ🍉やメロン🍈を見かけるようになって参りました💚
今年はアメリカンチェリー🍒も大粒のように思えます。


季節の道具、種ぬき器🍒一年に一度ですが「これ」があるからチェリー仕事🍒、やる気でます。
一家に一台!いかがでしょうか。

*CHERRY STONER
*DÉNOYAUTEUR Á SERISES 🍒

アメリカンチェリーのデザート🍒を色々お伝えしています。
時節柄、気をつけてお過ごしください☔️ませ

au coin du feu
1998team toga toga👟
www.atelier-togashi.jp/
FB:Au coin du feu

6月の教室は亜洋折衷✈️
タイあり🇹🇭スリランカあり🇱🇰
フランスあり🇫🇷
ベトナム🇻🇳あり。

6月に入りました。雨マーク☔️の割合が増えてきたように思います。
いかがお過ごしでしょうか?

♪亜洋折衷なんて言葉を書いてみました。
玄関はタイイベント🇹🇭を開催した折に分けていただいた雑貨です。
空き瓶もディスプレーの脇役に🇮🇹

♪テーブルはスリランカ🇱🇰
旅した折の戦利品象はスリランカの宝物なので色々なお土産物がありました。
キーホルダーも象さん🐘紙のコースターはなんと!
象さんの糞💩からできています。
アップサイクル⤴️ですね。


教室*タルトフランベ🇫🇷
アルザス地方の料理玉ねぎやフロマージュブラン、
美味しいベーコンをトッピング。
タルトやパイ生地を使いますが、
作っていただきたいので食パンをひと工夫して使っています。

皆さん基本のタルトをご存知なので応用編です。
ボリューム満点🧑🏻‍🍳
Tart flambée

*メインはマグロのロースト🇫🇷🐟
 コルシカ島を旅した折に出会った料理です。
 ポイントはハーブが入った手作りマヨネーズ。たっぷりとつけていただきます。
 応用のきくソースです🧑🏻‍🍳
 Thon rôti 🐟

*デザートはスイカのガスパチョバジル風味🍉🌿
 バジル香る手作りリコッタチーズといただきます。
 前菜にもなるお味。
 しっかりと冷やしていただきます🧑🏻‍🍳
 Gaspacho glacé de pastèque
  à la ricotta poivrée et au basilic


*亜細亜の一皿✈️
 今月のプレゼントレシピ
 ベトナム🇻🇳の和え物と海老煎餅🦐
 このお話はまた〜🧑🏻‍🍳


日々のお献立のお役に立てたらいいなぁー🧑🏻‍🍳🍷

梅雨も間近のようですね。
気をつけてお過ごしください♪

au coin du feu1998
team toga toga👟
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

サーモンマリネを気軽に作ってほしい🐟💙

今月は幾度か「サーモンマリネ」の実習をしています。

サーモンはおさかな部の先生
@totoshin_osakanaにお願いして、
瀬戸内で養殖されている「白鷺サーモン🐟」を仕入れました。(一応5月末で終了)

シンプルに塩・砂糖・白粒胡椒・ジェニパーベリーを混ぜ、
サーモン全体につけて、ラップで空気が入らない様に包み、
サイズにより8時間から12時間冷蔵庫でマリネ。

出してみると水分が出て身がキュッとしまっています。
これを洗って水気をとり冷蔵庫で8時間から12時間乾燥。
バーブオイル漬けの時は、乾燥せずに漬け込みます。

こんな工程で作ったら、すぐに食べたいところですが数日置くと塩梅よろしく、
おいしくなっています→熟成👌

私はサーモンの柵を目にすると気軽に作ります。
おかず、おつまみにピッタリ!🐟

*お家で挑戦してほしい一品6月には幾度かサーモンマリネだけの個人レッスンを予定しています🐟
*付け合わせ
・新じゃがいも🥔
・サワーオニオン🧅
・胡瓜のサラダ🥒


*デザート🍨
・蜂蜜風味🍯のパルフェ
マルサラ酒と蜂蜜をかけていただきます。
美味しい〜🧑🏻‍🍳


ゆっくりとコールドミール🍴
いかがでしょうか🍷

au coin du feu1998
www.ateliertogashi.jp
/#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu
フランス家庭料理
西洋料理

5月始まっております🎏

長いお休みだった方も、カレンダー通り🗓だった方も、お休みになれましたでしょうか。
私は4月最終日のレッスンを終えて一息つき、
5月へ模様替え、掃除🧹など済ませ、こどもの日🎏から教室スタートとなりました。

人混みや遠出をさけ?ご近所の意外といいお店(^^)→いえ、いいお店ばかり👍→を連日訪ね、
ゆっくりお喋りしながらのランチタイムを楽しんでおりました→細やかな幸せ🍷💓😆


最初のレッスンは生徒さんがお休みで実習されていなかったメニューを作りました。
知っておいていただきたい、おススメレシピだからです🧑🏻‍🍳カレー風味のソースはとてもヘルシー。
メイン材料は野菜と果物、ココナッツミルク🥥。
作り置きできて、野菜、肉、魚、パンにつけて🥖オールマイティなソースです🧑🏻‍🍳

具沢山のスープ🥄

デザート🍨はフランスAOP食材「ル・ピュイの緑レンズ豆」をペーストにしたもの→日本語だと「餡・餡子」ですね。っとバニラアイス。(この日は市販のヒラ豆を使用)意外とあっさりしています。


過日には「母の日❤️」もありました。
SNSでもたくさんのブーケ💐や心のこもったメッセージを拝見しました。
いいですね。。

梅雨の便りも聞こえ始めました。
かなり遅くなりましたが、今月もよろしくお願いいたします🧑🏻‍🍳

イースター🐰とお魚料理🐟!

キリスト教の大切な行事「復活祭🐰🐇💛」
移動祝祭日ですが今年は4月17日・日曜日でした。
写真のお菓子はイタリア🇮🇹のイースター伝統菓子「コロンバ」です。
平和の象徴である「鳩」がモチーフとされています🕊ウサギ🐰のチョコレートは
パリかビューンと跳ねてきました🇫🇷

さて今月の料理から。
お魚です。
🐟鯛一尾を焼いたもの
🐟鰆の切り身を焼いたもの
同じレシピです。


鯛一尾は、お腹にハーブ🌿やブラックオリーブ、ニンニク🧄を詰めています。
鰆の切り身の方は同じ材料を下に敷きました。
いずれもオリーブオイルをたっぷりかけます。
これがソースになります→美味👩‍🍳
さらに焼いている途中で白ワインをかけます→旨味アップ⤴️

🥔新じゃがいもは今の時期のお気に入りです。
先に火を通しておくと魚の焼き上がりと時差なく出来上がります👩‍🍳

オーブントースターも簡単なロースト料理です。
これからの季節は熱々でなくても美味しく頂けます♪
お家のお惣菜リストにおすすめタイプです👩‍🍳

お野菜も何もかも値上がりしていて日々のお献立も四苦八苦💦な今日この頃。
目先を変えて日々の食材を使いたいものです👩‍🍳

暑くなってきました。水分補給をお忘れなく!

☆ホームページ上、ランチのご案内コーナーを掲載しておりますがサービスは既に終了いたしました。

au coin du feu 1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

イチゴのデザート🍓

イチゴが出盛りですネ🍓
今月は教室でもご紹介しております。
pic.1〜3はマリネしたイチゴを盛り付けて冷やしておきます。
スパークリングワインを目の前で開けて静かに少しずつ注いでいます。
ほんとにシュワシュワと音を立てて泡が広がっていきます👀

「シュワシュワシュワ🍓🍾」
ビジュアルもお味も大人のデザートそのもの💓☆
もちろんノンアルコールでも作れます「あわあわ泡〜」
*苺のスープ Ⅱ🍓

pic.4と5スープ皿のイチゴ、ずいぶん小さくなっていませんか。
シロップに2日間漬けたので水分と旨味が出尽くしている感じです。
シロップを少し煮詰めてイチゴを戻し入れただけ。
驚くほど濃厚です。
市販の美味しいパンをスポンジ菓子に見立て、
ギリシャヨーグルト等を使って簡単なクリームを作ります。
見た目より軽くて優しいお味に仕上がっています。
こちらもステキなお家デザート
*イチゴのマリネ シナモン風味🍓


デザートは別腹とは言いますが、ほんとうです👍☺️
お腹いっぱいでも、スウィーツはあまり〜、という方でも、パクパク、パクパク❣️
楽しいひと時です♪

*ご飯の後のデザートに気合は無用!楽しい時間の〆をゆっくり過ごしましょう。
手早くできて、美味しいデザート作りに挑戦してみてください。
オリジナルメニュー開発、いかがでしょうか💪💓

暑かったり寒かったり服装に悩みます。気をつけてお過ごしくださいませ。

*現在、ランチのご予約は受け付けておりません。終了いたしました。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

4月のau coin du feu1998🌸

こんにちは。
ご覧いただいてお気づきの通り、毎月セッティングや設を変えています。

小さなアイテムがきっかけで展開したり、季節や色を追っていたり様々です。

なかなか決まらない時は色々出して全体を見ながら余分なものを削ぎ取っていきます。
全部取れた?時は爽快です👍

pic.1から4は「針金細工」です。
ニワトリはスペイン🇪🇸の卵ケース🥚、猫はその昔パリから持って帰った「ハエ🪰たたき、と言うかハエを追う道具」。
持ち手の先の「ハート♥️」にキュンときました…。
英語ではiron laceとかwire workと書かれていました。フランス語🇫🇷ではfil de fer鉄の糸のようです。
ニワトリはスペイン🇪🇸の卵ケース🥚です。
繊細さと愛らしさ、表情もイイですね🐓


pic.5からは教室土間。
柄が懐かしと言う方もおられるオーストリア🇦🇹のマットです。
2枚一組で紙のケースに入っています。
30年以上、手付かずだったアイテム😵 大切に使います♪

4月もよい時間にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu