user_name のすべての投稿

5月スタート🎏

春らしくなって来た!
っと思うと土砂降りだったり。

気まぐれなお天気に振り回されてもおります。
5月1日.、フランスでは

すずらんの日

「jour de Muget」っと言われています。
この日は子供👶からおばあちゃん👵、おじいちゃん👴まで自由にすずらんの花を売ることができるのです。

受け取った人は「幸せ」になる?なれる?すずらんの花🤍💚

ただし、ルールがいくつかあるようです。
根っこつきはダメ、切花である事、花屋のお隣では売らない‼️などなど。。

ステキですね💚

*映像ですが生の花が調達できませんでした。ごめんなさい🙏
今月も美味しく楽しい記事をお届けできればと思います🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

黄昏時のスタート

夕方スタートのクラス。写真の雰囲気がいつもと違う感じです。
明るくもなく暗くもなく。。

パスタ料理🍝
久しぶりのパスタ。
低温殺菌乳でリコッタチーズを作りました。
シナモンとレモン🍋の香りで食が進みます。
さっぱりお味のパスタ料理です。

オーブン料理🐟
鯛を丸ごとドーン🧑🏻‍🍳
今だけの「新じゃがいも🥔」もたくさん並ぶとご馳走感アップ⤴️
鯛の下にはお出汁のよく出るオリーブも入れています。
お腹にはハーブたっぷり🌿 香りに惹かれます🍴

デザート💓
イチゴたっぷりのデザートはやっぱり別腹、食べちゃいます🍓🍴
材料もシンプルで作りやすいレシピばかりですが、ちょっとしたポイントがあります。
美味しくなるポイントです🧑🏻‍🍳

お家ごはんをワンランクアップ⤴️お楽しみください🍽️🍷

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB: Au coin du feu

Easterイースターは4月9日🐣💐

今年の桜🌸は見事でした
私は阪急電車から見える六甲山の山桜🌸を堪能しました。

西洋料理教室の4月はイースターEaster🐣🐇

テーブルは命の誕生や春の訪れを祝うイメージ。
芝生に見立てた洗いっぱなしのクロスにイースターグッズを少々ちらしました。

おとぼけチキンジャグ🐓久々だけれどやっぱり似合う💐

アヒルとウサギの小さなロウソクは在仏時(30年前)に購入したもの。
ベビー顔が今ではヒビも入ってオッサン顔😆でも大切なアイテムです💛💚

我楽多満載のテーブルで今月も美味しく楽しい時間を過ごしたく思います。

初レッスンは体験クラスでした。

色々なお料理を楽しんでおられるベテランの皆様。
お家ですぐにアレンジしていただけるレシピをご紹介しました。

飲み物はノンアルコールご希望の方が多かったので、
ちょっとリサーチしました→普段、目を向けることが少ないため💦

脱アルコール
アルコール分0.0%

選択肢がたくさんあることを再確認、勉強になりました📝

お食事タイムは大盛り上がり、テーブルの写真はお背の高い方がさらに高い所から撮られた一枚。
いつもと違う感じが気に入ってお借りしました♪ 

すでに葉桜ですが名残の桜ということで教室の桜をご覧くださいませ🌸
そして、ボトルが並んだ写真は毎年恒例、友人宅の持ち寄りお花見会の成果🥂

今月もお読みいただければ嬉しいです。
頑張って投稿します🧑🏻‍🍳🐣


オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998  
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

3月の料理🧑🏻‍🍳

桜と青空🌸、ほんとに綺麗ですね。関西は天気に恵まれ連日お花見🌸を楽しんでおります。
今月も投稿が遅くなり写真のオンパレードとなっております🧑🏻‍🍳

クロックムッシュ
教室ではシンプルなレシピで作っています。カットすると薄いですね。
ロースハムとグリュイエールチーズだけ。無塩バターでゆっくり、じっくり両面を焼きました🍷

今月のおつまみは庭の蕗の薹のオイル漬けをちょっとのせました。
香りと苦味がよい👍

ライム果汁100%の一口サイズのマフィン 
フランス語でライムはcitron vert緑のレモン、そのまんまです🧑🏻‍🍳

湯煎で火を入れたトロトロの卵を殻に詰めました。
転がり防止の食パンにつけて召し上がれ🥚 

クレーム・ダンジュ
穴のあいた型(ざる)にガーゼを敷いて水気を切ります。
ロワール川流域アンジュ地方のチーズのデザートです。ふわふわ〜🧑🏻‍🍳

教室定番のピラフは玉ねぎを極微塵切りにします。
皆さん、ビックリ‼️でも、理由がわかれば納得🧑🏻‍🍳

いちごのスープ🍓、クレーム・ブリュレ☕️ もデザートの定番。
デザートは大切だと考えています💓

ギリシャヨーグルト
とても便利なアイテムで料理にデザートに大活躍、大助かりしています。
生クリームと合わせて細いグラスに絞っていただきました。
果物はブルーベリー🫐とジャムを。
映えておりますでしょうか?💓
今月も美味しくできてワインが進んでおりました🍷

今月使用したイギリスのお土産🇬🇧のナプキン【foodie quiz】も食事タイムを盛り上げてくれました。
こういう遊び心、真似っこしてみたいです🧑🏻‍🍳💓

あっという間に4月ですね。
来月も頑張ります♪🧑🏻‍🍳

ご覧くださりありがとうございました。

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

3月は後半に教室が集中💦

三寒四温に身体が馴染まないこの頃。加えて、花粉の飛散。。
いかがお過ごしでしょうか。
教室レポが停滞しておりました💦

フランスにも地方の名前を冠したサラダがあります。
Salade lyonnaise🥗
リヨン風サラダ

内臓を使った地方料理が豊富なリヨン。
ベーコンと鶏レバーを美味しくソテーしたもの、トロリとしたゆで卵、クルトンも必須アイテムです。

ソースは肉を焼いたフライパンに赤ワインヴィネガーを注ぎ旨みをかきとりながら酸味を飛ばします。
これをヴィネグレットソースに合わせると絶品ソースに💓🧑🏻‍🍳
ワインがすすむサラダ🥗です🍷

一見焦げたシュー生地に見える
サラダを盛り付けた器
——————–
Pascade 
パスカード
——————–
と言います。フランス南部
ミディ ピレネー アベロン県
Aveyron  midi Pyrénées 
の郷土料理です。
半日から一晩休ませた生地を高温で焼き上げたもの。
クレープ生地と似ています。

サラダやメイン料理、デザートにも使います。
写真のデザート、いかがでしょう。
いつもと違った盛り付け効果があると思っています👍🧑🏻‍🍳

暖かくなってくると料理も変わってきます。レポート頑張ります💦🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998  
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

すでに3月ですが2月のお料理をダイジェストでご覧くださいませ🧑🏻‍🍳

お焼きが積んである様な写真から

じゃがいもの🥔ガレット
サワークリームが入るので美味しくしっとりとしています。
一緒にいただくのは、ハムやピクルス🥒。サラダにかわってカラフルな果物を添えてみました。
スイスとの国境あたりサヴォア地方・山の料理といえます🇫🇷


2月と言えばカトリックの国々はカーニバルのシーズン。
キリスト受難の日を前に「マルディ・グラ」と呼ばれる火曜日。
国や地方で違いはあるものの、揚げ菓子を食べるそうです。シンプルなお味ですが食べ進みます!
ピンクの大皿に乗ったクニャクニャした「ビーニュ」。見た目、びっくりかも!Bugnes🇫🇷


ロールキャベツは魚介を巻き込んでシェリー酒で煮ています。これがもう、よい香りで美味しい〜🧑🏻‍🍳

新じゃがいも🥔は鹿児島産のお気に入りサイズ。美味しい牛乳とニンニク🧄で煮込みました。


苺🍓のお菓子はアメリカ🇺🇸発
オールドファッションストロベリーショートケーキ🍓
日本のショートケーキ🍰🎂が生まれるきっかけになったと言われているそうです。
ビスケットではなくケーキ。

Old-Fashioned Strawberry Sortcake


鱈のグラタンポルトガル風🇵🇹
玉ねぎと鱈ベースの上にマッシュポテトをお菓子のパリブレスト生地をしぼり出すように
盛り盛りにのせました。
一緒にいただくと美味しいですよ🧑🏻‍🍳

3酒の料理
アルザス地方の
ビール風味のスープ🍺🇫🇷

リースリングで煮たベッコフ🇫🇷
Bäckeofe



デザートは鍋料理の後なのでさっぱりと→日本的な発想!
シャンパンアイス🍾🍨
もちろんスパークリングワインで作りました🧑🏻‍🍳
3品とも加熱料理ですがそれぞれお酒の香りや味わいがあって美味しいです🧑🏻‍🍳
3月も引き続きよろしくお願いいたします。頑張って掲載してまいります🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www. atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

2月教室スタート💓💓💓
トガテクは甲山界隈へ⛰

逃げる2月💨

カレンダーの進みが早いです。

久々にラブリー💓なテーブルです。
以前、パリでゲットしたkちゃんシート。
デザイン元はイタリアのようです👏(先月のテーブルとギャップがありすぎますね…)

玄関はイタリアから持ち帰った大切な仮面や本、小物で。2月はカーニバル(謝肉祭)のシーズンです。
思い出が詰まっております💓

教室レポ
ペリゴール地方のサラダやムニエル、テュイルを作りました。
どれも料理学校で習った基本の料理です。
もちろん日々のご飯に使えるテクニック満載レシピ🧑🏻‍🍳

ワインをよぶ料理〜💓
Salade périgord 
Turbot à la meunière 
Tuiles aux amandes

トガテク歩く部、今月は初甲山⛰
毎日、目にする大切なお山です💓
リーダーKさん好みらしい初・階段ルート。
清々しい空気と素晴らしいお天気に恵まれて足取り軽く登ることができました。

寒さが続いて硬くなっていた身体がググーっと伸びて自由になった感覚と頂上からの素晴らしい景色で、すっごくハッピーな気分になれました💓

北山ダム・植物園方面から夙川沿いを苦楽園へ。
ちょうど小腹も空いたところで〆はバーガー。

乾杯大好き🍺&バーガー🍔で心地よいひと時を過ごし解散。

ご近所で楽しめる山行き。

ほんとに嬉しい。

お疲れ様でした💓


オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

冬のおかず色々

寒い日には温まるものをいただきたいですね。西洋料理の定番と言えば、
「オニオングラタンスープ🧅」
熱々をふーふーしながら食べる🥄
炒めるひと手間は必要ですがしみじみと美味しい一皿🧑🏻‍🍳

りんごのタルト🍎
生地にペーストにしたリンゴを塗り広げます。
リンゴのお酒も入れますよ!カットして摘んでいるといつの間にかなくなるタイプ🧑🏻‍🍳


南フランスのブイヤベース🇫🇷の北フランス版と言われる、
ブルターニュ地方料理
「コトゥリアドゥ」🐟
ブイヤベースと同じで、まずスープを食べます。
それから、マスタードを入れたヴィネグレット・
ソースをかけて魚🐟を食べます。


ひと鍋で2度美味しい鍋料理🇫🇷🧑🏻‍🍳
「ステックフリット🥩🥔」
牛ステーキとフライドポテト
最強コンビですね😉
通年の料理ですが好きな方は多いです。
マスタードと赤ワインのソースを添えました。
焼き加減はお好みで。フリットもカリッと仕上げ🧑🏻‍🍳


リンゴのデザート🍎
キャラメルソースは黄色い袋のミルクキャラメルで作りました。
案外いけます🧑🏻‍🍳


あっという間に1月も終わりに。
今月も楽しくレッスンを終えることができました。
お寒い中をありがとうございました💓

まだまだ寒い日が続きます。
温まるお食事を🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du 

家庭料理で温まる💓

大寒波❄️
寒中お見舞い申し上げます。

家ごと冷蔵庫に入った様なここ数日です。
皆様のお住まい辺りのご様子、いかがでしょうか。

掲載しましたお料理は教室の定番ですが、
家庭料理の王道👑でもあります。

西洋料理のノウハウがたくさん詰まっています。
ご存知のお料理ばかりかと思いますが教室実習したものをご覧くださいませ。

材料もシンプル
作る工程もシンプル
もりもり食べる
寒い日の献立です🧑🏻‍🍳

クラム・チャウダー🥄

牡蠣とほうれん草のグラタン🦪

焼きリンゴ🍎

ディープインパクトは焼きリンゴでしょうか💓
紅玉の酸味と赤色の皮、シナモンバターの香り、
キルシュオードヴィーのお味が一気に広がります。

やっぱり丸ごと🍎が美味しいです。幸せ〜🥰

教室の定番料理をご覧いただきました。
どうぞ、お気をつけてお過ごしくださいませ🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
team toga toga
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

2023年1月
1回目教室スタート
お正月扇でお迎え💓

やはり緊張しました💦
忘れている事はないかしら…
(案の定でした。。)

🧑🏻‍🍳お料理とテーブルの写真です
ご覧ください。

*サーモンのカナッペ
以前に掲載したサーモンマリネ🐟を気軽に作ってみました。市販品がお高くなっているのでお財布に優しいかもしれません。カナッペは自由!いろいろのせてお楽しみください🧑🏻‍🍳
余談ですが、皆さまはカナッペよりブルスケッタ世代?!

*カブのタタン風
今までで一番の出来栄え✨👍
焼き方を変えてみたのが良かったかな🧑🏻‍🍳

*スパイシーなお魚料理🐟
スパイスが大好きで長年使ってきました。こちらも量や火入れを再考しました。
スパイスオイルは万能調味料。魚、肉、野菜いずれにもピッタリあいます🧑🏻‍🍳

*りんごのデザート🍎
ソースはなんでしょう?
普通〜のミルクキャラメルがベースです。生クリームに溶かして、
カルバドスも加えてお味をグレード⤴️ 。
さらに入手しやすくなったピスタキオをメインにナッツ類をトッピング、
食感が出てさらに美味しくなりました。
デザート大切🧑🏻‍🍳💓

ぜひお作りくださいね。

大阪マラソンも近づいてきました。
ランナーのみなさん、調子はいかがでしょうか?応援します📣

28年前1.17忘れない💓

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

FB:Au coin du feu