user_name のすべての投稿

冬のおかず色々

寒い日には温まるものをいただきたいですね。西洋料理の定番と言えば、
「オニオングラタンスープ🧅」
熱々をふーふーしながら食べる🥄
炒めるひと手間は必要ですがしみじみと美味しい一皿🧑🏻‍🍳

りんごのタルト🍎
生地にペーストにしたリンゴを塗り広げます。
リンゴのお酒も入れますよ!カットして摘んでいるといつの間にかなくなるタイプ🧑🏻‍🍳


南フランスのブイヤベース🇫🇷の北フランス版と言われる、
ブルターニュ地方料理
「コトゥリアドゥ」🐟
ブイヤベースと同じで、まずスープを食べます。
それから、マスタードを入れたヴィネグレット・
ソースをかけて魚🐟を食べます。


ひと鍋で2度美味しい鍋料理🇫🇷🧑🏻‍🍳
「ステックフリット🥩🥔」
牛ステーキとフライドポテト
最強コンビですね😉
通年の料理ですが好きな方は多いです。
マスタードと赤ワインのソースを添えました。
焼き加減はお好みで。フリットもカリッと仕上げ🧑🏻‍🍳


リンゴのデザート🍎
キャラメルソースは黄色い袋のミルクキャラメルで作りました。
案外いけます🧑🏻‍🍳


あっという間に1月も終わりに。
今月も楽しくレッスンを終えることができました。
お寒い中をありがとうございました💓

まだまだ寒い日が続きます。
温まるお食事を🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du 

家庭料理で温まる💓

大寒波❄️
寒中お見舞い申し上げます。

家ごと冷蔵庫に入った様なここ数日です。
皆様のお住まい辺りのご様子、いかがでしょうか。

掲載しましたお料理は教室の定番ですが、
家庭料理の王道👑でもあります。

西洋料理のノウハウがたくさん詰まっています。
ご存知のお料理ばかりかと思いますが教室実習したものをご覧くださいませ。

材料もシンプル
作る工程もシンプル
もりもり食べる
寒い日の献立です🧑🏻‍🍳

クラム・チャウダー🥄

牡蠣とほうれん草のグラタン🦪

焼きリンゴ🍎

ディープインパクトは焼きリンゴでしょうか💓
紅玉の酸味と赤色の皮、シナモンバターの香り、
キルシュオードヴィーのお味が一気に広がります。

やっぱり丸ごと🍎が美味しいです。幸せ〜🥰

教室の定番料理をご覧いただきました。
どうぞ、お気をつけてお過ごしくださいませ🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
team toga toga
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

2023年1月
1回目教室スタート
お正月扇でお迎え💓

やはり緊張しました💦
忘れている事はないかしら…
(案の定でした。。)

🧑🏻‍🍳お料理とテーブルの写真です
ご覧ください。

*サーモンのカナッペ
以前に掲載したサーモンマリネ🐟を気軽に作ってみました。市販品がお高くなっているのでお財布に優しいかもしれません。カナッペは自由!いろいろのせてお楽しみください🧑🏻‍🍳
余談ですが、皆さまはカナッペよりブルスケッタ世代?!

*カブのタタン風
今までで一番の出来栄え✨👍
焼き方を変えてみたのが良かったかな🧑🏻‍🍳

*スパイシーなお魚料理🐟
スパイスが大好きで長年使ってきました。こちらも量や火入れを再考しました。
スパイスオイルは万能調味料。魚、肉、野菜いずれにもピッタリあいます🧑🏻‍🍳

*りんごのデザート🍎
ソースはなんでしょう?
普通〜のミルクキャラメルがベースです。生クリームに溶かして、
カルバドスも加えてお味をグレード⤴️ 。
さらに入手しやすくなったピスタキオをメインにナッツ類をトッピング、
食感が出てさらに美味しくなりました。
デザート大切🧑🏻‍🍳💓

ぜひお作りくださいね。

大阪マラソンも近づいてきました。
ランナーのみなさん、調子はいかがでしょうか?応援します📣

28年前1.17忘れない💓

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

FB:Au coin du feu

新年
あけましておめでとうございます🐇


2023年、スタート🐰
三が日、穏やかなお天気に恵まれました。皆さま、お住まいのあたりはいかがでしたでしょうか。
教室はまだ冬眠中🧸ですが、仕事始め4日より準備をスタートしております。

*掲載の兎のこと🐰
三春張子・玉兎です。

玉のように丸くて愛くるしい顔だちですね。
長い歴史を持っているそうですが、時代や流行などで作家さんの筆運びも色もデザインもかなり違っています。ネズミのような顔だちだったり、耳がとがっていたり…。

写真のうさぎさん🐰は長らく人形ケースに居ますが「我がうさぎ可愛い💓」っと思っております。
お腹の底には「福兎」と書いたシールが貼られています。

なんとも嬉しい
民藝のよさですね。暖かい気持ちになります。

記事の掲載が遅れる事しばしばですが、インスタ、FB共にご覧いただければ嬉しいです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

FB:Au coin du feu

ホリデーシーズンのお料理✨❄️⛄️

さすがに師走も終盤
お寒くなりました❄️

バタバタしております間に写真がいっぱい溜まってしまいました。
さらにはもう月末。。
目に止まれば、っと言う事でダイジェスト版をお届けします

教室でご紹介している料理の数々は日本の年末年始にも召し上がって頂ける物ばかりです。
お家でご飯、お楽しみください🧑🏻‍🍳

この一年、ご覧くださりありがとうございました。
くる年もau coin du feu 1998らしく続けたく思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

良い年をお迎えくださいませ💓

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu




12月教室始まっております🧑🏻‍🍳🎄

早、12月も10日を過ぎ中盤へ。
なんとなく焦るのです。
なぜか分かりませんが…🎄🎍


さて、セッティングはお集まりをイメージしております。
レッド×グレーは好きな組み合わせです❤️
随分以前に出会ったテーブルランナーを核にして合わせています。。



玄関の設も決めていたものの、くるみ割り人形のカードに出会い、チェンジ‼️ 
何年たってもドタバタとしておりました。
お料理やセッティング、飾り付け。
特別なものはなくて、ずーっと使い続けてきた、作り続けてきたものですが、
なにかみなさまのヒントになれば嬉しいです🧑🏻‍🍳🎄

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/

#au_coin_du_feu_toga_

FB:Au coin du feu

12月🧣🧤教室スタートは少し先になります🧑🏻‍🍳

急に寒くなりました。
クリスマスの飾りつけは心躍ります。準備から楽しい🎄

*ハートのお爺さんお婆さん💓
これを見ると「今年も飾れる事に感謝」っと思うのです🧑🏻‍🍳

*玄関飾りはボヤけております。
教室スタートまで秘密にしておきます→大したことでは無いけれど🎄

*カラスミの仕込み🐟
おさかな部の先生に教えていただきながら今年で3回目。

自家製は美味しいですよ🧑🏻‍🍳

3回目の私、かなり余裕(^^)が出てきました。ぼら子を持つ手🫲も軽やか〜。
ぼら子がカラスミになるまで
「カラスミカレンダー🗓」に従って手をかけていきます。
また、途中経過を掲載いたしますね。

きれいな姿と美味しいを目指します🧑🏻‍🍳

*お取り寄せのお菓子が届いたのでパチリ。
イタリア菓子、パンを卸しておられる方のもの🇮🇹。
最近は色々な味わいが楽しめるそうでお試しに購入してみました。

皆さんと楽しみたく思います。
タラッリ絶品💓🇮🇹🍷
寒さに向かいますがお身体に気をつけて、楽しい12月をお過ごしください🧑🏻‍🍳🧤🧣🎄

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

秋の食卓、ワインが似合います🍷


11月の教室レポが間に合っておりません…。最近の様子です🧑🏻‍🍳

*まん丸の揚げ物は何?
 フランス定番のジャガイモ🥔料理です。マッシュポテトとシュー生地を混ぜて丸めて揚げた物。
 外カリッ、中もっちり。なんだか美味しい🍷

*洋梨🍐も色々に使いますが写真はクラフティ。
 季節の果物でクラフティを楽しみます。
 洋梨のお酒・ポワール・ウォリアム🍐もたっぷりと💓暖かくても、冷めても美味しい。
 香りに誘われます🧑🏻‍🍳

*チーズプレート🧀
 手に入りやすいチーズもカットや盛り付けで素敵に変身します。
 チーズプロフェッショナルの生徒様にお任せ〜👍 手を付けるのが〜、だけれど頂きます🧑🏻‍🍳

*赤ワイン風味のリゾット🍷
 酔っ払いそうな色ですね。でも、ご安心を。
 1日赤ワインに漬けた無洗米でリゾットを、作りました。
 美味しい〜、っとしか書けません🧑🏻‍🍳

*鴨のロースト🍴
 調理の流れをしっかりと頭に入れて、いざ!全てが終わると山場は火入れ。
 これはもう、習うより慣れろ、ですね。tokidoki、挑戦していただきたいです🧑🏻‍🍳 
 こちらも美味しくできました🍷

ホリデーシーズンに向けてぜひぜひチャレンジ、作ってみてくださいね🧑🏻‍🍳

11月教室も無事に終えることができました。ありがとうございました🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

最近の出来事など🍷🍇

ワールドカップ⚽️、
日本🇯🇵勝ちましたね。
寝ようかと思った矢先のゴール🥅
追加の1点。盛り上がりました👍
近くのマンションも暗闇にライトアップでした✨

*3ねんぶりに帰国したお友達と某所で☕️。
朝10時オープンのお店がなくてドキドキ。灯台下暗しなお店でお喋りしました✈️🇮🇹
だと言う写真。


*Beaujolais Nouveau 🍇🍷
いつものお店で楽しみました。従来の味から、とんでもない進化系まで泡でスタート後、
6人6用の味を楽しみました。
オーナーシェフ・Tさんの一皿がワインに合う合う🍷👍
いつもながら、勉強されています。
来年がまた楽しみになりました🍷🍇🇫🇷


*3年ぶりの神戸マラソン応援📣
仲間もランナーの皆さんも久しぶりで嬉しかったでしょう💨
それぞれの42.195キロに乾杯🍻
お疲れ様でした。


*久しぶりにベトナム料理教室🇻🇳は伺いました。
帰省?された余韻が残るN先生は水をえた魚🐟👍
料理もお話もワインも美味しい、良い時間でした。ありがとうございました🧑🏻‍🍳🇻🇳


*教室
鱈とじゃがいものグラタン🥔
洋梨🍐のパウンドケーキ
シンプルな定番料理です。
美味しい🧑🏻‍🍳


*旅する料理・台湾✈️🇹🇼
豚足料理に惹かれてこちらも久しぶりに伺いました。
フレンチ版を私もやろうかな?皆さんどうでしょう。きゃー、っは辛いし…。
スープもサラダもあっという間にできるもの。Hさん、ありがとうございました🧑🏻‍🍳


*コルクの形のお菓子
ちょっと堅焼きでキュート。
お味はワイン屋さんのお店だけにおつまみになりそうなものばかり。
アイデアですね💓🧑🏻‍🍳

そんなこんな、私事満載のレポでした。
来週から寒くなるようですね。ご自愛ください🍷🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:au coin du feu 

秋のお食事会みたいな雰囲気です🍇🍷🍁

投稿が止まっておりました💦
*カボチャのテリーヌ🎃
カットしたカボチャをソテーして型にギュッギュと詰め、プレスします。一晩置いてできあがり。
ソースはマヨネーズベースで気軽に作りました。前菜に🧑🏻‍🍳

*洋梨🍐のアミューズ
相性の良い生ハムとルッコラで巻き巻き🧑🏻‍🍳旨味も塩分も甘味も全部材料由来👍定
番のおつまみですね🧑🏻‍🍳

*牛肉のロースト🍽
洋梨🍐の付け合わせ
フライパンローストのテクニックを習得します。
これは、回数をこなす事でしょうか。だんだんお肉の状態がわかって来ます!
今、なにをしたら良いか〜、なんて。
保温も大切な過程です。小ぶりな塊で練習してみて下さい🧑🏻‍🍳


*デザート🍊🍎
こちらのコンポートは略式タイプ。カットした果物に熱々のシロップをかけて一晩寝かせます。
味が染み込みます🧑🏻‍🍳
今年はりんご🍎が意外と硬くて
ちょっと慌てました。

11月も半ば過ぎ、クリスマス🎄の装飾が始まりました。嬉しい様な慌ただしいような…。
⚽️:ビックリ、ドイツ🇩🇪に勝った👍。しばらく寝不足でしょうか。
明るい話題はやっぱりいいです💓

気をつけてお過ごしください🧑🏻‍🍳

オー・コアン・デュ・フー
au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu