user_name のすべての投稿

チーズ20種類を味わうvol.2 5月27日(日)14時からです!

桜満開にはもう一息の日曜日でしたが
夙川、芦屋川沿いは大賑わい
仁川は桜花賞で人が溢れておりました

さて、イベントのご案内です 
3月に20種類を味わいましたが更に新しい20種類をご用意いたします
是非、お誘い合わせてご参加ください!

*5月27日(日)14:00~16:00
*会費 6000円(税込)
*20種類のチーズ食べ放題

**前回同様、飲み物(ワイン・日本酒など)とパン(クラッカーがお薦めです)はお持ち込み願います**

   講師:神戸三宮 ワインとチーズの店「ランス」 福田友一氏
    www.REIMS.jp 078 327 8990 月曜日定休

皆様のご参加をお待ちしております!!

********************************************************

3月のvol.1 は10数名の皆様と愉しみました
お皿にチーズを順番に並べ資料と照らし合わせて食べる・・
好きな味を食べる・・
ワインと味わう・・ 日本酒と味わう・・
愉しい会話とともに さながら「チーズバール」のような空間でした

レポートの締めくくりに気になるvol.1 のチーズをご紹介いたします

 *フレッシュ:クールエスアラローズ・ラロッサ・ブロッチュ(ブルビ)
 *白カビ  :パヴェダフィノア・カレドブルターニュ・ブリオグランマルニエ
 *シェーヴル:クロタンドゥミセック・シャビシュードポワトゥ・シュヴレットデュポワトー
 *ウォッシュ:モンドールクープ・マンステール・ミラベラ
 *セミハード:トムドサヴォア・マルツォリーノ・ルブロッション
 *ハード  :ゴーダ3年熟成・コンテ8ヶ月熟成
 *ブルー  :モンブリヤック・ブルーデネージュ・フルムダンベール

以上、20種類をカットして順に並べ取り放題にしました。
20種類のチーズ!










福田先生の服装はチーズ鑑評士の正装です

チーズ鑑定士の正装
頭の帽子は・・写真で見せていただき冨樫が段ボールで創りました・・
(フランスから抗議がきたらまずいですね)











3月の会にご参加くださいました皆様ありがとうございました
初めての企画いかがでしたでしょうか
是非 次回5月もご参加ください!!

by au coin du feu

ボルドーメドックマラソン2011レポート提出

あれから早いもので半年がたちました
初めて参加したKNEさん、KKOさんが
満を持してレポート提出くださいました。
ありがとうございます(ちょっと遅れたかな・・)

ぜひ、ご一読くださいませ。
写真と愉しい文面はご存じない方でも
「行ってみたい~」っと思われるのでは!

今年はお問い合わせいただいておりますが参加いたしません
いずれまた参戦予定です アナウンスいたします
それまでラン飲み対応ご準備ください!
(公にメンバーを募集することはありませんご了承ください)

http://www.be-a/studytravel/experience/malathon2011-1/index.html
http://www.be-a/studytravel/experience/malathon2011-2/index.html

by au coin du feu

3月25日(日)は「チーズ20種を愉しむ」日です!

「三寒四温とともに春に近ずく・・」
でもちょっと違いませんか、このところのお天気
3月に入って啓蟄もすぎ「春が待ち遠しい・・」

さて、すでに告知させていただきましたが、早すぎて忘れておられるかもしれません
今一度ご案内させていただきます

3月25日(日)14時~16時
         「20種類のチーズを愉しむ会」
         会費6000円
         飲み物 パンはお持ち込みでお願いたします

         ランス福田先生が召し上がるさいにカツトサービスします
         チーズリストをご覧になりながらごゆっくりお楽しみください
         めったとない企画です

         皆様のご参加をお待ちしております!

        * 詳細は既に掲載いたしました記事をごらんください *

by au coin du feu

       

murmure de chapeaux 冬編終了いたしました

早、3月に入りました
庭の紅白梅もこのところようやく花をつけはじめました
ほんとに良い香りです 「東風吹かば・・・」

さて、2月26日に開催いたしました帽子の会はお陰さまをもちましてたくさんの方々に
ご覧頂くこととなりました 寒い中、お越しくださった皆様に心より感謝申し上げます

鏡の前で、あれこれ被っては「これどう?」っと会話をはずませられるお客様のお姿は
ほんとうに微笑ましく、それぞれの方の個性が光ってみなさまステキでした!

不思議なもので最初に手にされる帽子がその方のお好みのようです
色々めぐられても最初にもどられたり気になられたり・・
人の感性、その方が長い間にそなえられた個性はかんたに動くものでも変わるものでもありませんね
大切なことと眺めさせていただきました

この日、お陰さまでたくさんの帽子が新しい持ち主の方と門をあとにしました
母は、「それぞれの方におさまって良かった、みなさん、お似合いお好きなんやね」
「大切にしてくださる方ばかりで良かった、これで安心・・」っと

この企画に心からの協力を下さった大切な皆様にこの場をおかりして感謝もうしあげます

追伸:6月10日(日)12時~18時まで
    「夏帽子の会」を開催することになりました
    詳細またご案内させていただきます

冨樫弥生&信子
salon de yayoi
au coin du feu

笙の音を春風にのせて 4月22日(日)午後

こんにちは
ひょんなことから再会した方が「笙」を奏でられると伺い
「聞きたい」「見たい」で お願いしました
時節柄はお忙しいときですが 「仏滅」の日を選んでくださいました
(最近は仏滅でもなんでもよいようですが・・まぁ・・)
以下ご案内です。

*笙の音を春風にのせて
 4月22日(日)14:00~16:00
 笙と笛のユニットで古典曲などの演奏
 終了後、美味しい飲み物とおつまみで余韻を楽しみましょう
 会費:4000円(税込)
 定員になり次第締め切りさせていただきます

 au coin du feu

 

メドックマラソン打ち上げ会(2011年末)

昨年9月、メドックマラソン完走の記事を「Team Toga Toga」に掲載しましたが
お読みいただけましたでしょうか。
日常生活に戻り大阪マラソンや神戸マラソンが過ぎ、アッという間に年末になりました。

昨年末12月30日にようやく打ち上げの運びとなり
「亀の甲羅」でお世話になった陶芸の先生方を囲んで持ち寄りパーティーをしました
完走のご褒美にいただいた「木箱入りのワイン」をずらりと並べてパチリ
あとは、飲む順番を決めて全員で乾杯!

いやはや何とも・・格別でした 産直はオイシイィ~
「頑張りました亀7匹」の味も入ってますからねぇ
ほんとうに総力戦 お疲れ様でした!

au coin du feu にまた新しい記録がくわわりました
たくさんの皆様に感謝いたします
ありがとう

また、走りましょうね!

au coin du feu

Salon de Yayoi 帽子コレクション2月26日(日)

お寒いですね、
お元気でおすごしでしょうか?

さて、母冨樫弥生が帽子を創りはじめたのは1960年ころからです
帽子の教室でお出会いした仲間と4人で「Salon de Yayoi」を立ち上げ
デザインからすべて手仕事でご依頼を受けた帽子など作成しておりました
もちろん、自分たちの洋服に合わせて愉しんでもいました

震災を経て持ち出した「帽子たち」、どれ一つとして同じでなく大切な宝物です
80代の半ばにはいりました今、もう一度みなさまにご覧いただき
お気に入りが見つかりましたらお求めやすい価格にておわけすることになりました
以下、ご案内申し上げます。

*murmure de chapeaux (帽子たちのささやき)
 日時:2月26日(日)12:00~18:00
 場所:仁川au coin du feu
 お好きな時間にお越しください
 どうぞご自由に被ってみてください
 60年近く帽子を被り続けてきた弥生がアドヴァイスさせていただきます
 帽子や手袋のマナーも覚えておきましょう

 ドリンクコーナー(有料)をもうけます
 ワイン片手におシャレ談義に花を咲かせてみてはいかが
 そう、もうすぐ春ですから・・

 お誘い合わせて気軽におたちよりください
 お待ち申しあげております

 冨樫弥生&信子
 au coin du feu

 
 

20種類のチーズをご堪能ください!3月25日(日)14時~

寒中、お見舞い申し上げます
新しい年をお元気でお迎えの事とぞんじます
今年もよろしくお願いたします
イベントをあれこれ考えておりますがご案内第一弾です

さて、お休みをいただいておりました「チーズ&ワインの会」を久しぶりに開催いたします。
とは言え、同じことも皆さんの「ご満足」にとどかない。。普通にないことをしてみたい。。
っで、「とことんチーズを味わう」ことにいたしました。

タイトルどうり20種類のチーズをずらりと並べ、カットサービスいたします。
チーズにこだわりますので・・
「ワイン・日本酒等、パン、水」はお持ち込みをお願いたします。
とっておきのワインをお仲間と開けられるもよし、福田先生のお店でチョイスもよし、
飲んでみたかったワインと、お気に入りのパンを小脇に抱えてお出かけください!

**詳細ご案内** 
Degustation de fromages 20
開催日:3月25日(日曜日)14:00~16:00まで
会費:6000円(税込)
お申込み締切日:3月20日(春分の日)

初めての方のために:講師は神戸三宮東口 チーズとワインの店「REIMS」ランスオーナー福田友一氏   
               長年講習会をお願いしています。WWW.REIMS.JP

皆様のご参加をお待ちしています!

追伸:3月以降開催可能月末最終日曜日に会を開きたいと考えております。
    内容は皆様のご希望最優先でまいりますので是非ぜひご提案ください。
    難題ほど頑張ります・・・?

au coin du feu

ボージョレ・ヌーヴォー2011ご報告

毎年恒例教室イベント「ボージョレ・ヌーヴォーを愉しむ会」を今年は教室を出て

屋外で愉しむ事にしました。初めての試みにご参加いただけるのか不安でした。

携帯メールよりご案内差し上げたところ「歩くの、走るの、えっ~無理やは~」とのお声が多く不安は的中。

あれこれ考えましたが一度トライしてみたかった事なので予定どうり「運動してから飲む」段取りをしました。

天気も気になるところでした。ワインは毎年9月の声を聞くと注文していましたが今回は週間天気予報や

天気図を見ながら数日前からの購入。全てが、土壇場ギリギリ、胃はキリキリ・・。

メニューは屋外なので、常温の食べ物、水分の出ないもの、食べやすい形や盛り付け、色、サプライズ等。

勿論、ガメイという品種に合うことなど今迄のささやかな経験も入れて考えました。

11月26日(土)晴れ、当日は・・、

30名のご参加をえました。

 
 
 
仁川の教室から武庫川沿いを下りゴールの阪神武庫川駅まで

「歩くチーム」は時間調整のため西宮北口からスタートして約5キロ。

「走るチーム」は仁川から約10キロ。

「自転車チーム」は早く着いたら現地本部お手伝い。

秋の穏やかな日差しの下、2時30分頃にぞくぞくゴール、ハイタッチ~(パチパチ)!

そして、揃ったところでボージョレ・ヴィラージュで乾杯!

 
 
爽やかで、フルーティーなヌーヴォーはやはり年に一度のお祭りの味ですね。

ワインはボージョレ以外に甲州の新酒もあけました。

差し入れでいただいたスペインとイタリアのワインを含めて18本、飲みましたよ~。 

今回初めて、ぺットボトルでひねるタイプも導入、屋外では好適品です。 
 
 

 

食事は教室のようにはいきませんがおつまみ色々、メイン料理にサラダ、屋外なので

生姜風味のスープも用意しました。(携帯とはいえ火を使って良かったのかは?) 

勿論、デザートも必修!飲んで、食べて、お喋りして大盛り上がり。

午後4時、日が陰り始め寒くなってきたところでお開きになりました。

ご参加の皆様のご協力と天候とお手伝いチームのおかげで

初試みは無事に終了しました。

 
 
 

皆さん、ありがとう!

お疲れ様でした。

by au coin du feu
 
 

“ブドウ手形” です