user_name のすべての投稿

Le Beaujolais Nouveau est arrivé🍇🍷🇫🇷

新酒の頃ですね。
フランス🇫🇷の新酒祭りといえば「ボージョレ・ヌーヴォ」。
召し上がりました?

私はご近所の(2駅先ですが)お店で楽しみました。
自然派ワインの新旧の作り手、日本人の作り手、
7種を美味しいおつまみと共に飲み比べる幸せ〜💕🍷
「ガメイ」という🍇品種で作られるワインですが、
場所、土壌、作り手の個性が表現されすべて味わいが異なります。
さて、私が気に入ったのはどれでしょうか?

デザートの洋梨🍐のコンポートとピスタキオのジェラートも美味しかった〜💕

以上、ご報告まで🍇🍷🇫🇷


お家でご飯
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

秋のお料理から🍁カレンダーも残り1枚に🗓

ふたたびのコロナ禍、皆様にはいかがお過ごしでしょうか🍁
秋のお料理を目でお召し上がり下さい。お味の想像つきますか?
最初の赤いキャベツの様な野菜は「トレヴィス」といいます。
語源はイタリアの生産地「トレヴィーゾ」由来とか。
ソテーしたり、リゾットに入れたり、
その独特の苦味がなんとも美味しいのです!
食欲もワイン🍷すすみます💕

写真はアンチョビペーストを葉の間に所々ぬってソテー、
仕上げにバルサミコ酢を、鍋肌から回し入れて仕上げたもの🍷🍁
ポロネギ(リーキ)を使った鱈のグラタン、
洋梨3個分が入った焼き菓子を作りました。
6人分となるとボリューム満点💯
チーズプレート🧀は市販のお手頃チーズですが、
チーズプロフェッショナルさんの盛り付けで100倍ステキに💕💕💕。
盛り付けは大切お勉強になりますね。
時節柄、気をつけてお過ごし下さい。

お家でご飯
西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

おさかな部@au cone du feu全20回終了しました🐟

2016年7月にスタートしたおさかな部。
諸事情でお休みの期間もいただきましたが
先生とご参加の皆さまの熱意🐟❤️で続けることができました。
毎回、見聞きし、体験し、沢山のことを学びました。

さぁ、どれだけ実践できますかー。

少しずつ、日常に生かしていきたいと思います。
魚🐟がとても身近な食材になりました👍

出席率が高かった方々に教室からプレゼント🎁をお渡ししました。
先生、ご参加の皆様、発起当時お世話になりました
みなさまに心より感謝申し上げます。

今後はスポット開催をして参ります。
早速ですが12月に「カラスミ作り」に挑戦します!乞うご期待くださいませ。

また、コロナ禍が広がっております。どうかお気をつけてお過ごしください。
お家でご飯&お魚🐟

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

11月は、ワイン🍇🍷強化月間💚

あっという間に11月に入りましたね。
っと言うことは新酒の季節、あらゆるお酒が美味しくなる(^^)はじまり❣️
コロナ対策を意識しつつも、いつも通り葡萄🍇三昧、我楽多オンパレードにしてみました🍇
なんかワクワクします。12月より〜😉 
今月もよろしくお願いいたします。

別件、毎年恒例のH百貨店イタリア展🇮🇹の写真も添えました。
大人が楽しめるイベントなので必ず!数回!足を運びます。
ステキな設も楽しみの一つ。眺めながら、来年は皆んなが自由にお出かけできるといいなぁー、とか思いを馳せました🌈
寒さに向かい、コロナ数値も上がっております。
どうかご自愛くださいませ。
やっぱりお家でご飯料理好きさんと乾杯🍇🍷

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
#au_coin_du_feu_toga_
https://atelier-togashi.jp/

食材は秋色です🌰🍇🍎🎶

こんにちは
投稿が遅くなってしまいました。

10月のお料理をいっきに掲載します⇒

栗🌰・柿・ぶどう🍇・りんご🍎など、
果物を使ったソースやおつまみ、一皿が目白押し。
熱を加えると美味しさがアップ⤴️する事、しばしばです。
洋梨🍐も出始めました。タルトやサラダ、
付け合わせに使うのが楽しみです🎶
チャレンジしてみて下さいね!

朝晩は寒くなってきました気をつけてお過ごしください。

お家でご飯💕

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

10月スタートしております❣️

ちょっと秋金木犀の香りが立ち始めました🎶
今月のテーブルはパリちょっとコロナ対策もしてみました。
意外な事にパリ小物を持っていない事に気づきました。
バスク、ブルターニュ、アルザス、ボルドー、ブルゴーニュ〜地方物産は充実(^^)しているの❤️なぜ?
10月の教室もおかげさまでスタート。
お久しぶりにお目にかかると手より口が動きます💦
楽しい時間を過ごしています🍷
イチジクお好きな方はとことん好き💕
名残のイチジクでセミドライを作りました。もう〜、ワインです🍷😊
台風の影響を考え週末のクラスは中止しました。小さな教室でもリスク管理が必要な時代です。。

食欲の秋お楽しみくださいネ🎶
お家でご飯食前食後も楽しもう!

フランス料理教室1998
au coin du feu🍷
#au_coin_du_feu_toga
_https://atelier-togashi.jp/

9月も終わり💦 太陽の塔に心踊った一枚

残暑厳しい中、国立民族学博物館へ出かけました。
モノレールの車内から「太陽の塔」が見えた途端、周りを気にせず撮りました(^^)。
今月も終わり慌てます。。カレンダーも後3枚😳

イチジクのデザートをあれこれ作りました。
ミルフィーユは、盛り盛りでずっこけそうです!お菓子教室ではないのでボリューム満点💯デザートは別腹&食事の締めですネ😍

フランス🇫🇷の子供向け料理本で出会ったお魚パン🐟
今回も楽しいデザインになりました。進化しています!
簡単な煮込み料理は残暑とは言え、実は楽チン。
オーブンやオーブントースター、グリルでできるレシピは嬉しいですね。ご馳走に見えます🎶
10月は食材と共に秋レシピになっていきます。
コロナウィルスにインフルエンザ、これからどうなるのか不安もあります。
そんな時でも、食べる事は変わらない。
大切な時間にしたいものですね💕

お家でご飯
食前・食後も楽しもう🍷

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

今月はまぁーるく🔵 9月教室もスロースタート よろしくお願いいたします🐇

残暑厳しい日々withコロナの生活台風一過💨 や 地震いかがお過ごしでしょうか?
9月はまぁーるいお月様を思っていたら、地球儀が浮かび、世界地図柄N/Pを思い出し、ごちゃ混ぜ、思いつき、設えました。
机上で旅気分✈️地図当てもいいなぁー🗺🌎
お花は女郎花です。秋の七草、スラスラと言えますか?書けますか?私、袴が書けなかった〜💦

さて、お教室は〜肉だんごのレモンソース仕立て🍋
まぁーるい肉だんごは一人100gの牛赤身肉のミンチ製
お鍋でゆっくり火を入れるので優しいお味です!生パスタと絡めていただきます。お家ご飯におススメ💓
前菜もデザートも黒い!バルサミコ酢を使いました。
バルサミコ酢の小瓶1本分を煮詰めて置いておくと便利ですヨ👍
夏バテ知らずの私ですが美味しく食べて、笑って、運動で汗をかいて、残暑を乗り越えたいと思います。
皆様もあと一息?お気をつけてお過ごしください

「お家でご飯」西洋料理教室1998au coin du feu🍷

#au_coin_du_feu_togahttps://atelier-togashi.jp/

暑さボケではありませんが8月初投稿が今とは💦💦💦

処暑が過ぎたとは思えない暑さの関西です。
汗だくの毎日ながら「夏バテ知らず」、お陰様で元気に過ごしております。
8月の料理写真をダイジェスト版でお届けします。遅過ぎ〜(反省😰)
暑い時に台所に立つのは苦行ですが美味しいものを楽しく食べて、適度に汗もかいて⛱残暑を乗り切りましょう🎶
ご飯作りのアイデアが見つかりますように👍⤴️
今しばらくこの暑さは続くようですが、お気をつけてお過ごしください🍃

冨樫信子
西洋料理教室1998au coin du feu🍷https://atelier-togashi.jp/#au_coin_du_feu_toga

7月後半の教室から

梅雨が明けるのかまだなのか、すでに7月も終わり。
あまりの暑さや気まぐれな雨にいささか疲れております。さらにはヒタヒタと近づくコロナウィルス感染者増。
いかがお過ごしでしょうか?

そんな中でも7月教室を開催し、終えることができました。
後半の料理やワイン会の写真を掲載します。
ズッキーニ三昧ではガスパチョ、クスクスのサラダ、オーブン焼きを作りました。
フランス料理学校で必ず習う赤ワインソース。ベルギーエシャロットを使って、バターもたっぷり使った本格的な一皿を作りました。カツオのタタキに見える「ヨコワまぐろのソテー」と。
季節の果物でデザートを作ることは定番料理です。
簡単でもちょっと一手間をかけるとスイカ🍉や桃のデザート🍑は食事の〆にふさわしいものになります。
7月も美味しい家庭料理の数々ができあかりました。お家で作ってみてください❤️

毎月開催しているイタリア土着品種葡萄🍇🇮🇹ラボは「ベルナッチャ ディ サンジミニャーノ」でした。個性がないのかと思いきや、食材や料理と合わせると変幻自在のパワーを発揮!土着品種葡萄🍇って面白いです🍷🇮🇹
気になる世の中の事情ですが8月もいつも通り開催の予定です。よろしくお願いいたします。
ちゃんとご飯を食べて、ちょっと汗をかいて💦、よい睡眠をとってこの夏を乗り越えましょう☀️お気をつけてお過ごしください。お家でご飯!

西洋料理学校1998 au coin du feu🍷 #au_coin_du_feu_toga