こんにちは、
記事の掲載が遅れております。ごめんなさい・・。
12月6日(日曜日)11時から
レクレ・ブランシュ
「白石利江子先生のフランス菓子教室」がありました。
今回のテーマは「Buche de Noel」
巻き巻きを愉しんで作りました。
お味もシンプルで優しいです。
来年度、1月から3月までの予定も決まっています。
お問い合わせください。。
お楽しみに!
11月28日の土曜日⇒最終土曜日
「教室の忘年会?」を開催しました。
朝から有志の方々と「忘年会メニュー」を準備しました。
とりわけ、年内に作りたかった「シチリア仕込み」の
「パスタ・フォルノ」と「クスクス・トラパネーゼ」を
完成することができました。
総勢10数名での準備は意気投合が何より大事!
何度もお手伝いくださっている方ばかりなので
美味しく、綺麗に、どんどん出来上がりました。
壮観でしたし、みなさんのチームワークに
感動しました!
夕方からのご参加の皆様とともに40名様。
とても暖かい良い時間を過ごしました。
皆様、ありがとうございました!
(11月最終土曜日要チェックです)
au coin du feu
こんにちは、
昨年、初参加しました
「こうべガーデンカフェ」イベント。
今年は「神戸で世界旅行!」をテーマに
11月23日に開催されました。
神戸ゆかりの飲食店や雑貨屋さんの数々。
バラエティーな音楽の生演奏は
終日、会場を盛り上げていました。
さて、au coin du feu は「team kiito」を結成!
フランスとは言え、何をテーマにするか?
「バラ型のクグロフ」
「バラ型プチマドレーヌ」
「きつね、星、飛行機、ひつじ・・型のスパイスクッキー」
フランス伝統菓子「マカロン・サンテミリオン」
「ロッシェ」
南仏の「フーガス」
「手作りカード作家Little Tippy」さんの
「サンタカード」や「すてきなケーキピック」
天然酵母パン「hina pain 」さんのパン限定100個。
小物や陶器も仲間入り。
「au coin du feu」も
「オーブントースターでできるtian&flan」のデモを。
昼から雨の天気予報でしたが
たくさんの方々にお立ち寄りいただきました。
ありがとうございました!
au coin du feu
こんにちは、
12月というのに暖かい毎日ですね。
ご報告が遅れて申し訳ございません。。
11月30日(月曜日)、横浜在住の木下順子先生が来阪され、
au coin du feu で料理教室を開催されました。
「Smail Bread パン・お料理教室」にて、
木下家のお家ご飯を紹介、好評を得ておられます。
この日は、9月にご一諸した
「ボルドーメドックマラソン 完走!」
(順子先生初フルマラソン快挙)の後、
フランスバスク地方とスペイン・サンセバスチャンを訪ねました。
折々の料理の中から先生流にアレンジ。
デモンストレーションの後の試食タイムでは
「美味しい!」「作ります~」コールで盛り上がりました。
次回は来年何月でしょうか?
ご来阪をお待ちしております!
(木下先生はFB/Blogもされていますよ)
au coin du feu
っで、投稿が遅れております(冷や汗)
11月8日、手作りカード作家
「Little Tippy」さんに教えていただきました。
tipico.blog59.fc2.com/
先生のスタンプコレクションが凄い!
今回は初めてなのでお気に入りのスタンプを選んで
紙に押して切り抜く。簡単・・いえいえ。
繊細な作業の連続でした。
3種類を作るのに早い方、ゆっくりな方様々。
だんだん凝ってくるか、ささっ、と作るか。。
おやつを目指して!頑張りました。
またいつか、開催したいです。
ご参加の皆様、ありがとうございました。
au coin du feu
こんにちは、
カレンダーも余すところあと1枚に・・。
いつの間に日が過ぎたのかと思ってしまいます。
11月1日(日)
au coin du feuの生徒さん
「recre blanche レクレブランシュ お菓子教室」
白石利江子先生デビュー!
教室を開催しました。
11月のお菓子は「りんごのタルト」
初めての方もおられて
ゆっくり丁寧に授業は
すすめられました。
リンゴのスライス、デコレーションは難しいですね。
気持ちと手とりんごがタルトの上でウロウロすることも・・。
焼き色にもこだわり、
できあがりました。
皆さんのお菓子をごらんください。
「お茶の時間」もゆったりと・・穏やかな休日でした。
次回は12月6日(日)「Buche de Noel」
フランス伝統のクリスマスケーキ
皆様、お疲れ様でした。
「りんごのタルト」でお茶を!
こんにちは、
裏の池に「オシドリ」が飛来してきました。
今年は冬の訪れがはやくなるのでしょうか・・。
教室では講座やイベントを折々に開催しています。
場所の関係上、公募は控えております。
が、近況をご報告させていただきますと~。
11月1日はお菓子教室をはじめられた
「白石利江子さん」の教室1回目。
11月8日はカード作家 「Little Tippy」さんの
「スタンプでカードを手作りしませんか?」
*BLOG tipico.blog59.fc2.com/
11月28日は
「au coin du feu のイベント」
っというような予定です。
日が落ちるのも早くなってまいりました。
明るい時間も灯火親しむ時間も
ともに大切な頃ですね。
au coin du feu
こんにちは、
月日は進み早10月半ば~。
前の記事から間が空いてしまいました。。
9月12日土曜日、仲間10名で
「メドックマラソン」を完走してまいりました!
前日夜からの激しい雨、当日も晴れと雨とのくりかえし。
足もとはぬかるみ、衣装もぐしゃぐしゃでした。
が、こんな時こそランナーは国を超えて結束するものなのでしょう!
言葉は異なれど思いは同じ!
「走ろー、続けよー、行こうぜ~」っなんて感じで
声を掛け合いゴールを目指しました。
途中のエイドの皆さんのホスピタリティーにはげまされ、
「各ワイナリーさんの美味しいワイン」でエネルギーチャージ!
前に前に進むことができました。
そして、ゴール手前のお愉しみ
「37キロあたりの生牡蠣と白ワイン」
「ちょっと走ってステーキと赤ワイン」
「41キロのアイスクリーム」
これを制覇しなきゃメドックは終われない!
ゴール後、掛けていただいた「メダル」!
今年の仮装テーマ「正装」にふさわしい
「蝶ネクタイ」のデザイン。
もうステキすぎる!
3年前ころから
「3年あれば、環境も身体もお金も準備できるでしょう!」って。
そして実現しました。
初フルマラソンだったお二人、スバラシイ完走でした。
楽しく走るマラソン初参加だった方、2回目の方。
いかがでしたか?
やはりメドックマラソンは
「参加しなきゃ、わからない!」
ご協力、応援くださった全ての皆様に感謝申し上げます。
「ありがとう」
こんにちは、
8月に入り全国的にますますヒートアップしております。
栄養と給水と睡眠と…
なんとか乗り越えたいものです!
さて、昨夏訪れました南イタリア旅の報告会最終編3回目。
「SARDEGNAの会」を7月25日(土)に開催しました。
彼の地は正直なところ観光は5%くらい。
2泊3日の滞在はレストランの厨房でした!
お客様が間もなく増える直前のシーズン。
ラッキーでした。
こちらはプロの料理人のご夫婦です。
が、教えていただいたことは日常の料理に違うことのないもの。
知恵が一杯!たくさんのことを学びました。
「ペコリーノ・サルド」を良く使いました。
日本での購入はお高くて、気前良くは削れませんが、購入。
「パーネ・カラザウ」という「サルデーニャの薄いパリパリパン」
みなさんに体験していただきたく購入。
食材探しにはしりました(これは得意?)。
神戸岡本の「faber」さんで空のビール箱をいただいてセッティング。
などなど・・。
11時からの料理チームで料理をテキパキと完成へ。
3回連続の方もおられ、実にスムーズに調理できました。
5時からの会は「イタリア好き」な方で今回も大盛り上がり!
有志のかたの「カンツォーネなど」聴かせていただきウルウル。
後の片付けもご協力くださいりお開きとなりました。
会を通じてたくさんの出会いができたようです。
嬉しいかぎり!
一年がかりの報告会となりました。
「旅でお出会いできた方々」
「イタリアをつうじて知り合えた方々」
「料理や体験」
忘れられない貴重な出来事となりました。
全ての皆様に感謝いたします。
会にご参加くださいました皆様、ありがとう!
当日の写真をすこし掲載させていただきます。
au coin du feu
追伸:おセンチな文の終わりになんですが、11月28日(土)に
やり残しレシピーと忘年会を兼ねたような会を開催いたします!
(イベントの公募はしておりません。ご了承くださいませ)