user_name のすべての投稿

皆さんご存知、皆さん大好きなメニューです🧑‍🍳

投稿が遅れておりました💦
一つ目のグループは

・煮込んでエキスを出し切ったキノコのスープ🍄
・みんな大好き→だと思っておりますキッシュ・ロレーヌ🥧
・もりもりカラフルサラダ
・洋梨のステュルーゼル🍐

Soupe aux champignons
La quiche Lorraine 
Streusel aux poires

二つ目のグループは
・人参のサラダ🥕
フランス語を知らなくても
キャロットラペは分かる!

・若鶏のソテーマレンゴ風
今は存じませんが学校でも習った料理です。
食材の種類が少なく一つ鍋(かフライパン)で作る料理。

・洋梨のポシェ🍐
一見シンプルで簡単そうですが見た目も味も美味しい事が大切。

Salade de carottes râpées 
Sauté de poulet Marengo 
Poires poché 

作った事があります!
食べた事があります
見た事があります!
そんなシンプルな料理が満載のクラスでした。

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
FB:Au coin du feu

洋梨🍐は美味しい😋

前菜、メイン、デザート
洋梨ずくしでしレッスン。

今年は暑さや水不足などで農家の方は大変だったと思う洋梨事情。
教室でも何度となく使わせていただきますが個体差があって買い出しも大変です。

・サラダはフレッシュで

・メインは豚肩肉と煮込んで

・デザートはタタン風に

林檎と同じで煮ても焼いても美味しい洋梨🍐料理をご紹介しました。
ぜひ、召し上がって見てください🧑‍🍳
柿のおつまみも好評です☆

そういえば!
11月16日
ボージョレ・ヌーボー🍇🍷
召し上がりましたか。

私は3度ほど訪ねたワイナリーさんのワインを飲みました。

彼の地も、水不足や暑さ問題も抱えていたわけですが、
とても香りの良い濃縮した味わいのヌーボーでした。
皆さんのご努力に乾杯🍷

急に寒くなってきました
お風邪など召しませぬよう
ご自愛ください😷

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

土間キッチンに葡萄の月がやってきた🍇🍇

こんにちは、今年も葡萄を飾ることができました。
嬉しいです🍇
やっぱりテンションあがります🍷
教室スタートいたしました🧑‍🍳

ブランダードBrandade🐟
ラングドックやプロヴァンス地方の料理
干し鱈の塩抜きをし、牛乳やオリーブオイルを加えてペースト状にしたものです。
塩の抜き加減が腕の見せ所💪。

教室では干し鱈100%のレシピを作っていますが、じゃがいものピュレが入ったものが今の主流です。
バケットやクラッカーに塗っていただきます。
エンドレス〜🍷

*ナスのポタージュ🍆
チーズがお味のポイント
ワインが飲めるポタージュ

*メインは久しぶりの
ラムと洋梨のトマト煮込み🍐
セージが隠し味&香りです
果物とお肉もあいますね

*デザートは
洋梨のフラン🍐
チーズケーキの様な生地の中に予めコンポートに仕立てた洋梨がゴロゴロと入っています。ペロリ😋
料理はすっかり秋色、ワインも赤が似合うダイニングです。
チラチラ見える蔦はお庭から
一日限りのしつらえでした🍁

この日はお二人チーム。
大忙しの実習後は嬉しいかんぱーい🍷

美味しくできました。

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

11月に入りました。 葡萄🍇とワイン🍷の月がやってきましたね♪

穏やかなお天気のお一日を過ごしております。
今月も土間キッチンからリポートを時々、投稿します。
ぶらりお訪ねくださいませ🧑‍🍳

写真は10月末の教室リポートです

にんじんのスープ🥕

ブルーチーズとスパイスを溶かし込んでいます。
いつもと違う大人なお味。どろどろタイプ。
ワインもあいます🧑‍🍳

同じレシピを2クラスで作りました。
同じようでもちょっと違って見えます。

塩さばのテリーヌ🐟

市販の骨とり塩さばノルウェー産🇳🇴が便利です。
接着剤役の野菜は里芋。
セミドライのプチトマト🍅と玉ねぎのコンディモンを添えました。
テリーヌの美味しさがアップします。
組み合わせで白・赤ワインも進みました🍷

皆様には私が2日前仕込んだ物を召し上がっていただき、
皆様にはお持ち帰り用を作って頂きました。

頑張りました🧑‍🍳👏

デザートはりんごのコンポート🍎

見た目ではお味の想像がつきませんが、シロップにはウォッカを注ぎました。
八角の香りと相まってこちらも大人のデザートに🧑‍🍳

おつまみはカマンベールとりんごと一手間かけた胡桃の組み合わせでした。
テリーヌは作り上げた充実感がありました。
先月最後のレッスンからご報告まで🧑‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp./
#au_coin_du_feu_toga_

土間キッチンから🧑‍🍳

気づけば2クラスのお料理リポートが飛んでおりました。
朝夕は冷える日もあって暖かいお料理が嬉しい頃となってきました。

牛肉と人参の煮込み🥕はカレー・シチュー用の小ぶりなカットを使っています
。教室時間内で柔らかくなるので助かります。

反面、ニンジンはびっくりの厚切り。
この厚みがポイントで、兎に角、旨みいっぱいで美味しいです。
そして煮崩れ知らず🧑‍🍳

キウィ🥝のソルベは煮込みをいただいた後にピッタリ!さわやかになります。
お腹も冷えますが…。

生のビーツは、茹でるとほんとに美味しいですね。
缶詰や真空パックでは味わえません。。
ホースラディシュ(西洋ワサビ)を効かせたソースが好相性で生クリームも少し入っています。
カリッと焼いた鯖🐟とは定番の組み合わせ。
お行儀はさて置き、混ぜこぜで食べるのも美味しいです。
白身のお肉も美味しいです。

デザートのパイナップル🍍は某メーカーのもの。
黒ラベル付きを使ってみましたが、ビックリ!美味しかったです。
お財布にも優しい果物でしょうか。
コンポートはお勧めです。冷凍すればシャーベットにも🧑‍🍳

お買い物が大変な日々ですが、いつもの食材を活用してお料理を楽しんでいます。
お家ごはんをステップアップ⤴️

お読みいただき、ありがとうございました🧑‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

乾物のお豆、お使いですか🫘

圧力鍋を持ち合わせていない私は一晩水につけて戻しています。
種類により、水煮缶やドライパック、冷凍品、半調理品など目にします。
どんな料理を作るかも選択肢の一つのようです🧑‍🍳

ひよこ豆・エジプト豆🐤はよーく見ると嘴のように尖っています。

*ひよこ豆のサラダ🥗
Salade de pois chiches 
モロッコ🇲🇦の定番サラダでフランスのお惣菜としても定着しています。
雑学→国別の単語で表現されることも多く、なに豆?って事もよくあります。

ガルバンゾーgarbanzo🇪🇸

チャナ豆chana🇮🇳

チックピーchick pea🇬🇧

チェーチェcece🇮🇹

ポアシッシュpois chiches🇫🇷

ご参考まで。

じゃがいものガレットの上には季節の秋刀魚を、トッピング🐟
カリッと香ばしいです。
デザートはブリュレ。
大人味、秋の味わいです🌰

最近の地元です
OでなくてH系です(^^)

朝夕寒さも感じるようになりました。
お気をつけてお過ごしください。食べ物も秋物🍂ですね🧑‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

温かいおかずが嬉しい👩‍🍳

朝夕はぐっと冷え込むようになりました。
衣替えをされた方も多いと思いますが急すぎますね。
お家ご飯も秋冬物にうつる頃となりました🍂

・じゃがいものスープ🥔

必要量の水を一気に入れて煮るところを少しずつくわえてお味を濃く作っていきます。
トロトロ、サラサラは必要に応じて。

チーズ、生クリーム、カリカリベーコンなどはトッピングがお勧め。
スープが色々に使えます👩‍🍳
サラダは柿を使って。果物のサラダも美味しいですね。
葉野菜は春菊・菊名もおすすめです。

・煮込み料理👩‍🍳

写真の料理はフライパンか鍋で調理した物をオーブン皿に移して煮込むタイプ→オーブンにお任せ❣️
意外と楽ちんです。
蓋は?っなりますが、ホイルをクシャクシャとしてふんわり掛けます。
真ん中に小さな穴を開けてください。

これで大丈夫。レシピに書いてある時間は目安。よい香りがしてきたらチェック✅

・🍎

おつまみは定番のカマンベールに挟んで。クルミは一工夫しています👩‍🍳

デザートも定番のりんごのタルト

今回はノルマンディ風。ご覧のとおりりんごは生。
独特の食感に仕上がります♪粉糖をかけ忘れました、ごめんなさい。

食材費の高騰は教室でも悩ましいところですが、工夫して美味しく

身体に良いものいただきましょう👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

土間キッチンより🎑👩‍🍳

ホトトギスに見守られ今月最終教室を終えました。

・ナスのタタン風🍆

ナスはソテーに代わり素揚げしました。
なのでお味は濃厚→カロリーもアップ⤴️ 中東の味と香りを足してみました。
(カレンズとシナモンパウダー) ワインが会います🍷
サラダを添えて

・メインは鯖の素揚げ🐟

ビーツのサラダ風ソースをたっぷりと添えて。
冷蔵庫にあったブドウも追加!なんだかだと増えました。ミントが爽やかです👩‍🍳

・デザートは栗のケーク🌰

凝らない日常のケーク。
チョコレートは一粒5gの市販品。
計算しやすく、準備も楽ちん。
グランマルニエで大人味に。
スリムタイプの型で焼き上げました。

・今月のおつまみ

皆様に好評で安堵しております。

暑い中をお運び下さりありがとうございました👩‍🍳
中秋の名月、素敵な時間となりますように🎑

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB: Au coin du feu

教室1年目と2年目の 9月メニューです🧑‍🍳

暑さが残る9月はちょっとスパイシー。
食べて元気になりそうな、ついつい手が伸びるお料理をご紹介しています。

*1年目9月メニュー
・きゅうり🥒とキウイ🥝のサラダ
・チキンとナス🍆のドライカレー
・巨峰のジュレ🍇

*2年目9月メニュー
・ギリシャ風サラダ🇬🇷
・ムサカ
・イチジクのコンポート
ドライカレーは白いご飯、パン、何よりワイン🍷が進むおかず。
ギリシャ風サラダとムサカはフランスでも定番のお惣菜。
もりもり、食べてしまいます。

*プラス+、今月のおつまみ。

スレートの上の一皿🍷
ハーブ🌿やスパイスを使うと食欲が増しますね♪ 
夏の疲れが出てくる頃、食べる事も大切になりますね💪
気をつけてお過ごしください🧑‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

FB: Au coin du feu

9月教室より🧑‍🍳

「9月9日重陽の節句」の日に9月教室スタートしておりまし
掲載が遅れております💦

温野菜のマリネ エグル・ドゥ
(aigre-doux 甘酸っぱい)

野菜やベーコンの旨みで甘く感じますが砂糖は使いません。
にんじん、玉ねぎ、セロリ→3種が揃えば無敵?!美味しくなります。
今回はアクセントに美味しい粒マスタードをトッピング🧑‍🍳

今月のお摘み、秘密㊙️
絶賛好評中

とてもシンプル
スパイシーなエビカリー🦐
この日のエビが大きくて見た目ゴロゴロしています…
手作りカレーペーストをしっかり煮込む事で美味しくなります🍛

デザートはイチジク2品
シャーベットと丸ごとロースト
どちらもアレンジ可能。デザートタイムを楽しく豊かに💓

今月の料理。
トップに載せる事の集合写真ですが映えない系かなと思ってラストに…
まだまだ暑さが残るとき、酸味や香り、スパイス、ちょっと甘味でお家ごはんを楽しみましょう🧑‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB: Au coin du feu