user_name のすべての投稿

夏本番ですね☀️
7月もよろしくお願いします👩‍🍳


3品で火を使うのはメインの
魚のポシェ🐟のみ
冷製スープはいただくとほっとします
デザートは果物をカットして
ソースとあえるだけ
今月はあと数回実習予定ですので
順に投稿いたしますね
暑いけれど冷たいものばかり食べているのも問題!
身体に気をつけて過ごしたいものです
気をつけてお過ごしください👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.ateliertogashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

梅雨が明け6月が終わり〜
ちょっとドタバタ記事です💦👩‍🍳

珍しく今月、3回に渡り実習しました①のお料理。
クラスの人数で盛り付け等も変わってきますが混ぜこぜで写真を載せてみます。

タブレ
Taboulé レバノン料理
世界最小のパスタと言われて久しいクスクススムール(スムールは粉)粒々のパスタに塩、
熱湯をかけて置いておくと3倍くらいに膨らみます。
冷めたら小さく切った野菜やミントを加え混ぜ、オリーブオイルとレモン汁・塩で作ったソースを和えます。
火を使わない料理なのでこれからの季節にお勧めです。具材はなんでもOK👩‍🍳
お味が染み込むものがあると良いですね。シーチキンやオイルサーディン、市販のお惣菜など〜!

ラムチョップのローズマリー風味 Ragoût d’agneau 🐑
ハードルの高い素材に思われがちですが、調理のコツが理解できると焼くだけで頂けます!
ラムのにおいがダメという方もおられましたが、チキン、豚、お魚でも大丈夫👩‍🍳
フライパン一つ料理、冷めても美味しい!

チェリーのスープ ミント風味
Soupe de cerises à la mente
アメリカンチェリー🍒を使ったデザートです。
赤ワインベースで煮てミントをどっさり入れてアンフュージョン!
書くと長くなりますが、いずれも手早くできるお家お惣菜です!

じゃがいものサラダ
茹でたジャガイモに酸味の効いたソースをのせるだけ!

ステーキをブルーチーズソースで   Steak au fromage blue 
ステーキ肉の焼き方をあらためてチェック✅ 
美味しく焼き上げたいですね。
付け合わせはハーブを混ぜたジャスミン米です

*デザート
ショウガ風味のプチ・クリーム
Petites crèmes au gingembre 

定番のデザートプチ・ポ(小さな壺)
をショウガ風味にしました
冷たく冷やしてどうぞ👩‍🍳

今月は初め、EXPO 2025へ出かけました。
*第5回ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パン 初日の見学
BEST OF MONDIAL DU PAIN
*ギルド・グラブ・ジャポンの
叙任式の見学
Guilde Club Japon 
サロン・デュ・フロマージュ・ヒサダ 久田早苗氏

MOF パトリック・フェラン氏
おふたりによる
チーズとパンマリアージュに参加
その後、桂春蝶さんの落語
太郎と太陽と大を拝聴しました
以降、万博へは行けておりません

6月教室、30日無事終了いたしました。
ご覧くださりありがとうございました。

時節柄、ご自愛くださいませ👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

意外と手早くできるお料理ばかりです!

教室1年目の懐かしいレシピです
*鶏のささみとアボカドのサラダ
サラダを美味しく作るポイントをお伝えします
*ムニエルを美味しく作りたい!
お悩を解決しながら作りました🐟
*クラフティ
定番のデザートをアメリカンチェリー🍒で作りました。
果汁がたっぷり出るまで待ちます!

フランス家庭料理や西洋料理の基本が満載のレッスンでした👩‍🍳

過日にも掲載しましたスリランカ風🇱🇰サラダとカレーのレッスン
倍の量で作った、こちらのクラスでしたが量があると作りやすくもなります。
ライスは無洗米を使います。
ちょっとしたコツがある様に思いますが美味しく炊き上がります!
蒸らす事が大切!

*デザートは市販のマンゴー缶詰を使って作りました。意外と美味しくできます❣️

夜クラスのレッスンでした

時間通りのスタートは難しいですが毎回頑張っています!
*ウェルカムドリンク
ちょっと甘めのカクテル

*前菜は自家製リコッタチーズを作り、野菜のタルタルをたっぷり掛けました
*お魚のソース🐟バターのソースです
大切なポイントをおさえて美味しく、きれいにできました
乳化ですね!

*デザートはアメリカンチェリーのチョコレートがけ 簡単!

関西は梅雨が急に明けました!
しばらく暑い日が続くそうです
お気をつけてお過ごし下さい。

よいお食事を👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

ちょっと辛い ちょっと甘い
ちょっとすっぱい 身体が欲するお味👩‍🍳

教室1年目・6月のメニュー
鶏のささみとアボカドのサラダ
個人的に何度も作っているサラダです。
鶏のささみは下味を付けながら火を通します。美味しさの秘密!

いつもより濃いめの味付けのソース→これも大事なことですね💡 
喉越しも優しいのでパクパク、間違いなし😋

メイン🐟
ムニエルを作りました
「できあがりがベタつく」「美味しくできない」→お悩みを一つ一つ解決しながら実習しました
これでお家ムニエルは完璧〜👩‍🍳
っなはずです!!

デザート
定番クラフティ🍒
アメリカンチェリーを使って作りました 
ちょっとリッチなアパレイユ(生地)は前日に仕込みます
果物を変えてお楽しみいただけます。
お魚のレパートリーを増やそう!

一度、掲載しましたスリランカ🇱🇰風カレーシリーズです
作る量が倍になるとお味が整えやすくなります!
生徒さまが「レシピも万博EXPOですね!」っと言ってくださいました。
多国籍になりがちな教室です(^^) 美味しくできました!
スパイス大好き👩‍🍳

夜クラスのレッスン
前菜は手作りリコッタチーズの上に野菜のタルタルソースをたっぷりかけたもの 
なんだか体に良さそう〜👍
メインはお魚料理🐟
生姜とライム風味のバターソースが美味しい😋
付け合わせのタイ米はココナッツ風味にしました
コリアンダーもトッピングしてアジア風に 冷めても美味しい…

デザート🍒
アメリカンチェリーをチョコレートでコーティング
キルシュ風味がオトナ味!簡単!
時間が押してバタバタでしたが無事に完成!お疲れ様でした👩‍🍳
駆け足で3レッスンをご紹介しました。お家ごはんのヒントとなります様に。
ご参加をありがとうございました。時節柄、ご自愛くださいませ。

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

阪神間も急に暑くなってきました
半袖からもうノースリーブ!

先日、布引の滝〜布引ハーブガーデンを歩きました。
六甲山系は酸性土壌なので「紫陽花は青系」なんです。雨の後、綺麗でした

6月のクラスメニューは時節柄、スパイスをあれこれ使っています。
サラダが2種とカレー2種を作りました。
どちらも20年以上前のレシピですがお家で作れるスリランカカレー🇱🇰、
ご飯は炊くタイプです

お皿に全種類を少しずつとり、いただきます。
混ぜこぜでいただくと現地らしいですよ!
20年前に訪ねる機会がありました。
以来、スリランカカレーが大好きです👩‍🍳

ポルトガル🇵🇹やスペイン🇪🇸のお料理も大好きです。
こちらのレッスンではポルトガルの万能調味料を作って、料理に使いました。
見た目ではわかりにくいですが〜…

pinchos用の楊枝はさすだけで
おつまみ感満載❣️あれもこれもさしたくなります(^^)

チーズはイタリアのペコリーノ・ロマーノ(羊)🇮🇹です。
作った赤いペーストをのせました→ワインの友です!

メインのチキン料理にも入っています。
濃いめの塩水で湯通ししたスルメイカはプリプリ、
小ぶりのなすマリネはスパイス風味です🍆

いきなり梅雨の晴れ間?
暑さと湿度で身体は悲鳴をあげている気がします。
お気をつけてお過ごしください👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

6月教室スタートしました
天気予報チェックが欠かせません
調理にも気を使うシーズンです☔️

テーブルはシンプル・爽やか
「LES BISTROS」
クロスからテーブルマットへ 

サラダ🥗
季節の豆色々と魚介を盛り盛り!
ヴィネグレットソースがポイント

☆白・黒・緑とピンクペッパーを使い、酢やオイルも2種ずつブレンドしてみました。

食べすすむサラダです!
メインはチキンの蒸し煮
フライパンひとつ料理👩‍🍳
じっくりと炒めた玉ねぎ、セロリ、ベーコンがベースのお味
ライム🍋‍🟩の絞り汁をたっぷり加え、ローズマリーも投入
コクも香りも爽やか〜になります

緑のトッピングはライムの皮
冷めても美味しい一皿です
アメリカンチェリー🍒
今年は大粒か小粒かに分かれますね。お値段は大粒が倍ほど!
赤ワインやシナモン等で軽く煮てスープ仕立てに
サービス直前にアイスクリームを添えました
西洋料理も軽い味わいに味替え時を迎えました 
お家ご飯のヒントとなります様に👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

気づけば5月も終わり
リポート最終版です👩‍🍳

久しぶりの「パン料理レッスン」でした。写真のとおり、
シーザーサラダに始まり
5種のパン料理を作りました
デザートは
パンプディング👩‍🍳
20年以上前から実習している内容です。
国産小麦、米粉、グルテンフリー…
多様なパンの世界に目を見張るばかりですが、
お家ご飯、家庭で楽しんでいただけるパン料理を大切にしたいと思っています。
(ワインに合うお味との評価です😉🍷)

今月2回目のレッスンでした
トマト🍅の前菜はもう少し小ぶりが良さそうです!
ナスのタルトはいい色に焼き上がりました
お魚の上にあれこれ乗っけておりますが赤く見えるのはチョリソです
ピリッとした後味がアクセントになっています🐟
デザートはブルターニュ地方の
ファーブルトンでした
すべてオーブン・トースター調理なので順番を考え流れを止めない様に仕上げました 
4品とも美味しくタイミングよく出来上がりました👩‍🍳

珍しく4クラスで実習しました
青かびチーズとセロリの相性も楽しんでいただけました
フライパン一つ料理はお家ご飯の見方ですね🐟
バナナのムース🍌
人気のチョコ菓子や冷凍ラズベリーを使って作ります
デザートがあると嬉しいですね♪
今月もご覧くださりありがとうございました。
無事に終了いたしました👩‍🍳

早、6月。
傘マークが増えてきた気がします。
気をつけてお過ごしください🌂

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

急に蒸し暑くなってきました
食べ物に気をつけて!


ローストトマトの冷製サラダ🍅
バルサミコソースを作りました
丸ごとは食べごたえあり!

ナスのタタン風🍆

白身魚のパン粉焼き🐟
下処理をした鱈は身がしまって
美味しくなります

ブルターニュ地方菓子
ファー・ブルトンFar Breton 
ファーはお粥の意味
デザートなのでラム酒を効かせて


クレソンのポタージュ
クレソンがなくて焦りましたが
レッスン前日、大袋を発見!
ほんとにホッとしました🥄

ペルシャのヨーグルトサラダ
教室ではイベント企画を長らく開催していました 
「ペルシャを知る」もその一つで「サントゥール」と言う楽器演奏を聴き、
教えて頂いたお料理を試食しました
サラダには胡瓜とミントの葉が山盛り入っています

メインはトルコ!
チキンをスパイシーなヨーグルト液に一晩漬け込み、焼きました
付け合わせのご飯もトルコ風
チキンと混ぜこぜでいただきます

メロンのムースグラッセ🍈
冷たいデザートが嬉しい頃となりました 初メロン、美味しくできました


今月3回目のレッスン内容ですが
ご参加人数や食材の状態で少しずつ味や仕上がりに違いが出てくることがあります

セロリのサラダ
少し硬めだったので味の染み込みが軽めでした

鯛のロースト ポルトガル風
鯛の切り身が骨付き肉厚だったのでこの料理にピッタリ🐟
浅利やトマト、玉ねぎ、皮付きにんにく、茹でじゃがいも、白ワイン、タイム等からできた煮汁はパン泥棒🥖

バナナのムース
簡単お手軽なデザートはラム酒をきかせて大人味に!
中には、チョコレートケーキ(市販品をカット)を忍ばせています 
ラズベリージャムやアイスもおすすめ!


買い出しリポート!
レッスン用のお米が減ってきたので日々チェックをしていました
過日、目の前に袋を抱いている方を見かけてダッシュ💨
選択肢なし、買うしか無い!
2キロ袋をゲットしました
もう値段も何も言ってられない!倍でしたが一安心…

ご自愛くださいませ🌂

au  coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au  coin du feu

5月教室スタートしました🎏 テーブルは幾度か訪れた
フランス&スペイン・バスク地方からハンドキャリーした我楽多あれこれです🇫🇷


バスク地方はリネンや食器、小物、食材、料理、歴史、地理…
どこをとっても興味深い所です
お料理はフランス&スペインバスク地方を意識したお味となっていますが、
デザートはバナナを使った簡単なアイスクリームです!

ご飯はイカ、メインは干物、エンドウ豆。身近な材料でご紹介しました👩‍🍳

今月は4回ほど実習予定のメニューです
セロリは青かびチーズのソースをまとっています→ワインの友🍷
メインのお魚料理はポルトガル風🇵🇹です 
フライパンあるいは浅いお鍋一つで作るエコなお料理です。
骨付きの切り身と野菜からお出汁がとれて、びっくりするほど美味しいです。

こちらのクラスもバナナのデザートでした。お手軽なムース🍌

お家ご飯のヒントになれば嬉しいです👩‍🍳

au  coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au  coin du feu

あっという間に大型連休突入
4月後半のお料理ほか
ご覧ください👩‍🍳

グリンピースのポタージュ
出始めのグレープフルーツは
quartierにカット❣️

メロンのスープ
普通のメロンです!
自家製レモンチェッロのデザート

そら豆のポタージュ
フワフワオムレツ(時間が経ちペタンコに)
鰆のムニエル
イチゴのコンポート🍓

ワイン会

アスパラガスのマンゴーソース🌶️
鱈のソテー ビルバオ風ソース
イチゴのティラミス

春野菜のマリネタイム風
若鶏のフリカッセ
クレーム・ブリュレ②

パーソナルトレーニング中!
アルザス風サラダ
シュークルート
イチゴのデザート🍓

お料理をまとめてご覧いただきました。
色合いが似ているのは春食材だから? お家ご飯のヒントになれば嬉しいです。

あっという間に5月🎏
大慌てでセッティングを変え
レシピ準備等々頑張ります。

ありがとうございました👩‍🍳

au  coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu