商売繁盛を祈願してきました。
えべっさん、聞こえたかな?
よい一年にしたい!
user_name のすべての投稿
ガレット・デ・ロア!
1月のフランス菓子🇫🇷と言えば「ガレット・デ・ロア」ですね。
初ガレットを頂きましたが「フェーブ」は見あたらず⤵︎
ご家族やお友達とぜひお楽しみください。
お菓子教室でお馴染みの「白石利江子先生のガレット」。
甲東園「スシーラティー教室」の「ティールームイベント」にて。
お正月のお菓子
「花びら餅」召し上がりましたか?
新年、お正月に一度はいただきます。
求肥に包んだ蜜煮の牛蒡と白味噌餡、ほんのり赤い餅。
宮中の行事食が起源のようです。
地方やお店によって異なるようですがぜひ召し上がってみて!
2017年スタート!
好天に恵まれ初日の出をご覧になった方もいらっしゃると思います。
穏やかなお正月でした。本年もよろしくお願いいたします。
「お家でご飯を!」「ワインがすすむレシピを!」
ことしは酉年ですね。
お玄関の設えです。
黒いニワトリは鋳物鉄製。
脇のカレンダーは「乾杯しまひょか」というタイトルで12ヶ月、各国語で書かれています。
1月は韓国語で乾杯!→私、読めませんが、教室のコンセプトにピッタリ。
美味しい一年に乾杯!
HPリニューアル致しました!
こんにちは、パソコンのリニューアル作業のため長らく眠っておりました。冬眠は今からですが・・。
再開と同時に少しずつですが記事を更新していきます。ご覧いただけましたら幸甚です。
おさかな部@au coin du feu
念願だった「おさかな部@au coin du feu」を立ち上げました。
記念すべき部活1回目は7月3日に開催しました。
季節の魚が「伊佐木いさき」と言うことで調理・・、はできません(涙)。
初回は「お披露目会」と銘打ち、先生(女性の魚屋さんです!)に調理していただきました。
目玉は「1.8キロの伊佐木の炙り!!!」トロットロッ。美味しくいただきました。
全20回開催の予定ですがすでに★鰺・鰹・鯖★を調理実習してきました。
マイまな板、マイ包丁、マイ骨抜き持参の会もありますが楽しく挑戦しています。
一人じゃない、やればできるok!
阪急百貨店梅田本店イタリアフェア
11月はじめ、恒例「阪急百貨店梅田本店イタリアフェア」
シチリア島・モディカの老舗「ボナイユート」(1880年創業)さんが初出店。
お祝いスイーツ「カンノーロ」の実演販売のお手伝いをしてきました。
悪戦苦闘の10時間、お役に立てたのか?
お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!
長蛇の列でお買い求めいただけましたか。。
サルボ ジャンノーネさんには、
2014年の旅でお店を訪ねたことを伝えましたok!
VIVA CALABRIA ! @au coin du feu
こんにちは、
2月も終わろうかという頃ですね。
ご報告が遅れておりました。
1月終わり・・
イタリア・カラブリア州在住で
カラブリア大好き集団
「La Terra del Sole」を主宰する
「澤井英里さん」をお迎えしてカラブリア会を開催しました。
朝から数々のお料理準備を有志の皆さんでスタート。
このところのイベントで皆さん気心も知れたメンバーさん
ばかり。
「英里先生」に教えていただきながら
初めてのカラブリア料理作りを愉しみました。
お昼の賄いタイムも充実で
5時開始時間まで頑張れました。
30名ほどのお客様をお迎えして
「英里先生のカラブリア州レクチャー」で会はスタート。
長靴の先のカラブリア州は歴史・文化の宝庫で、
食の文化も特有とのこと。おもしろい!奥深い!
今回、「日本未入荷ワインの数々」をお持ち込みいただきました。
「コゼンツァ産の泡で乾杯!」し、お食事タイムへ。
30名ほどのお客様と和気あいあいで会は進みます。
笑顔がすてきな先生は「質問攻め」。
お話が楽しくて、あちらこちらで話の輪が広がりました。
自家製の保存食やカラブリアの保存食も
いただきました。唐辛子の辛さも魅力です。
デザートもお祭りのお菓子や季節限定のお菓子。
色々、味わいました!
ぜひまた、2回目を開催したく思います。
「澤井英里さんのこと」
La Terra del Sole」代表
http://www.laterradelsole.net/
laterradelsole@hotmail.com
ブログ検索「ビバカラ!」
カラブリア州郷土料理教室開催
カラブルア州内の旅行手配と案内
ビジネスサポート 等など
カラブリア州から「美味しい」「楽しい」を
提案されています。
ご興味を持たれましたら
どうぞご連絡を!
ご参加の皆様ありがとうございました。
皆様が会を盛り上げてくださいました。
そして
英里先生、初めての関西と関西弁
いかがでしたか?
とても有意義な会でした。
ありがとうございました!!!
au coin du feu
1月のフランス菓子教室は・・
こんにちは、
とても寒い日が続きました。。
いかがお過ごしでしょうか。
1月のフランス菓子といえば
「ガレット・デ・ロア」
お菓子の中に潜んでいる「フェブ」に当たると、
一日、王様に!
「白石利江子先生のフランス菓子教室」
1月はさすが人気のお菓子ですね。
午前と午後の2クラスが開催されました。
最新の「織り込みパイ生地」を皆さん難なくクリア。
それぞれの「ガレット・デ・ロア」が
できあがりました。
午前クラスのご試食タイム。
「フェブ」はどなたのお菓子の中に・・、
皆さん、ひやひやドキドキでいただきました。
っで・・
すみません、私の中に入っておりまして、
王冠を被ることとなりました。
(新年早々嬉しいなぁ~)
お家へ持ち帰られたみなさんも
楽しまれたことでしょう!
来月、2月は「シトロン・タルト」です。
すでに、午前・午後クラスとも満席です。
au coin du feu