user_name のすべての投稿

寿司桶・飯台・飯切!

20170216110551

日本の節句や祭り事にたびたび登場する調理道具。
皆さんは、何と呼んでおられますか?

私は飯切派です。
道具は使う折に、その材質や目的に併せて後先の仕事が必要ですね。
長く使い続けたいものです。
写真は乾かしています。

もうすぐ、お雛様→ちらし寿司!

ビタミンカラーを食卓に!

20170209124513

寒いときは温かいものを食べて
身体の中から代謝アップ⤴️
眼からもいかがでしょうか。

お好みはあると思いますが、「黄色」って元気になりますね。
ワクワクしてきます!

瓶はスパイスが入っていたもの。
花は黄色系いろいろ🌼

寒い日がつづくようです。
ご自愛くださいませ。

20170209124532

2月と言えばカーニヴァル🇮🇹

20170202194257

ヴェネツィア🇮🇹のカーニヴァルに出かけられたことは?
私は在仏中に2度訪ねました。

深い霧に覆わたサン・マルコ広場は街灯の明かりもかすむほどでした。
がその時、
目の前に仮面の人がすーと現れて霧の中に消えていきました。
その中の私。今でも忘れられない思い出です。

今月は仮面🇮🇹が皆様をお迎えします。
旅の戦利品。大切なものほど出して使って、
見て頂いて話の輪を広げましょう!

箪笥の肥やしでは「もったいない」です。

保存

保存

おさかな部レポートno.2-2

20170202134044 20170202134123

鱈で部活no.2-2です。
鱈の下処理を簡単に書きそえます。

格段に扱いやすく美味しくなります👍
ズバリ、切り身に砂糖を軽くふります。
15分ほど置きます。
水分が出てきているのが見えます。
一度さっと水洗いをして水分をとって調理へ。
塩も、もちろんお勧めです!
塩気の入り具合が心配になるかもしれませんが加減しましょう。
方法は砂糖と同じです。
☆適度に身がしまって扱いやすくなります。
味も含みやすくなるのでチャレンジしてみて下さいね🐟

話は変わります。。
先日の会に阪急芦屋川にある英国🇬🇧ガストロパブ「ザ・クラッパム・イン」の
伊藤さんにお越しいただき、パブの事、最近のFish&Chips事情などを短い時間
でしたが伺うことができました。
やはり、現地へ行ってみたいですね🇬🇧

皆さん、「鱈」を食べましょう!!!🐟

20170202134140

保存

おさかな部レポートvol.2-1

20170131115938 20170131115853

1月の部活no.20-5は「鱈」🐟に挑戦しました。
1尾でも大きいので今回はマイ包丁持参なし🔪
「鱈」は鍋料理イメージの日本ですがイギリス、ポルトガル、スペイン、イタリア、
フランスあたりでは「干し鱈」も含めてレシビーは豊富です。牛乳で煮たり、
オイルで煮たり、下処理をする事で水っぽい「身」が大変身します。

今回は
「Fish&Chips」🇬🇧やグラタン、
「ブランダード」🇫🇷、
「オレンジのサラダ」🇪🇸、
岡本先生直伝青森「じゃっぱ汁」🇯🇵などを
丸ごと使い切って作りました。お魚が新鮮なのは嬉しいですね。
どれも美味しかったです🍴「魚と真、岡本先生」ご参加の皆様、
楽しい会になりました。ありがとうございました🐟

vol.2-2へ続く〜。
20170131120042 20170131120103 20170131120226
20170131120124 20170131120149 20170131120009
20170131120205

お正月のテーブルから2017

20170120151048

新年のテーブルは上手くできましたか。
大層なことより爽やかに軽やかに!

今年のセンター部分です。ご参考になれば嬉しいです。

庭の南天、羽子板、ミニ飾り、酒器セット擬き、
稲穂は某和菓子店の正月包み付いていたもの。。
寄せ集めですが「おめでたい新年をイメージ」。
生徒の皆さんには
「オリジナルカード、折り鶴、フクロウチョコ」をお年賀に🎍

初買出し2017

kaidashi2017

雨模様のスタート☂️
ちょっと休んだだけなのに重い〜。
鍛えないと!!!
スーパー、デパ地下、市場、専門店。
あっちこっち巡る日々が始まります
脚👣&23歳?のパンダ🚙が頼りです!

よろしくお願いいたします。

えべっさん

ebessan2017

商売繁盛を祈願してきました。
えべっさん、聞こえたかな?
よい一年にしたい!

ガレット・デ・ロア!

garetto2017

1月のフランス菓子🇫🇷と言えば「ガレット・デ・ロア」ですね。
初ガレットを頂きましたが「フェーブ」は見あたらず⤵︎
ご家族やお友達とぜひお楽しみください。

お菓子教室でお馴染みの「白石利江子先生のガレット」。
甲東園「スシーラティー教室」の「ティールームイベント」にて。

お正月のお菓子

s__86654980

「花びら餅」召し上がりましたか?
新年、お正月に一度はいただきます。
求肥に包んだ蜜煮の牛蒡と白味噌餡、ほんのり赤い餅。
宮中の行事食が起源のようです。
地方やお店によって異なるようですがぜひ召し上がってみて!