user_name のすべての投稿

フランス家庭料理+αau coin du feu 1998キックオフ2022🐯

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

料理教室もようやくスタートいたしました🐯

私の母の時代はお正月も開けて一段落した頃に「女正月」とか、
お手伝いさんは「藪入り」とか言って、ちょっとお休憩お休みをとる風習がありました。
掲載の華やかで軽い集まりの料理を見てふと思い出しました。

「女子会」にピッタリ🥂🍾💓


華やかな香りのホットワイン🍷
お摘みの一皿にはサンセバスチャンチャンのタパス「ヒルダGilda」を作りました🫒🌶🇪🇸
ふわふわのガレット🥔
美味しいシャルキュトリ小ぶりのピクルス🥒
カラフルな果物のサラダ🍓🍎🍊
ヨーグルト系ソース焼き菓子🥨

いつも食事時に参加されるご主人も不参加でこの日はまさしく「女子会」!
新年初レッスンをお楽しみいただきました💓
オー・コアン・デュ・フーはフランス家庭料理を基本にしながら
多彩なテイストの料理をご紹介しています。
我が家の味も時々。。お若い方々にはとりわけお伝えしたく思っています。
ご紹介による体験レッスンも可能です。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
美味しくいただきたいからちょっとひと手間かけます!
楽しみましょう🍷

au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

今年もau coin du feu1998ホームページをご覧くださりありがとうございました♪

急に冷え込んでまいりました。皆さまお変わりございませんか❄️

トガテク予定を残して料理教室の年内予定は無事に終わりました。
不安定な状況下ではありましたがご参加くださった皆さま、
ご利用くださった皆様に心より感謝申し上げます。

お目にかかってお話できることが嬉しく、幸せな事だと痛感する日々でした。
来る年も、皆様とより良い時をすごせますよう準備してまいります。
どうぞ佳い年をお迎え下さいませ。

感謝して。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

気がつけば12月半ば。。
au coin du feu1998のクリスマス🎄テーブルとお料理🍽🍷🎄

あらまびっくりの投稿ゼロ。冷や汗もの💦
で写真をオンパレードします🎄→またもやですネ😅

🎄北欧大好きシリーズです。お玄関もストーブの上もあれこれと。


🎄リースはシャンパン🍾コルクとミュズレで自作。


🎄テーブルのオーブン皿はクリスマスカラーのリネンでお包み
持ち運びによくてちょっと雰囲気でるかなぁー🎶


🎄いくつかのクラスで作ったお料理をご覧ください。
リボン🎀を結んだコロンとしたパンは中をくり抜いてサンドウィッチにして、詰めました。
フランスのリッツ・エスコフィエ料理学校で学んだものです
🎄「パン・シュープリーズ」っと言う名前。作り方をお伝えしました。


🎄煮込みなどオーブン料理もこのシーズンは増えます。


🎄デザートも市販の板チョコレートを使って作ります。
昔と違って板チョコの美味しさレベルは上がっていますね、素晴らしいです。
パーセント%も多彩なので組み合わせたり楽しめます。案外できます👍美味しいです🍷


🎄きれいなシュトーレンはお料理とパンの教室を開催されている生徒さんの差し入れです💗




日本はクリスマス🎄から新年🎍へと楽しく明るい行事が目白押しですね。
大切な人達と過ごしたいものです→ぜひぜひ手料理で🥂🍾


au coin du feu1998🍷🎄
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

投稿が空いていまいました。
料理写真オンパレードです🎶

料理の掲載をこまめにと思いつつ月末迄来てしまいました。
インスタ、FBにはこまめにと掲載しております(💦)

11月に入り料理も秋物に。
果物は洋梨🍐やフドウ🍇、料理は赤ワインに合うものや煮込みが増えてきました。
バターも活躍です🍴

久しぶりに教室1年目11月スタートのレシピを作りました。
📍人参のサラダ🥕(キャロットラペ)
📍若鶏のソテーマレンゴ風
📍リッツ・エスコフィエで習ったピラフ
📍洋梨のポシェ🍐
どれも基本的テクニック満載レシピです。

📍洋梨のタリアテッレ・ゴルゴンゾーラ風味🍐 黄金の組み合わせパスタ
📍ブルゴーニュ三昧では定番のセルヴェル・ド・カニュを水切りしたヨーグルトで作り
📍牛肉の赤ワイン煮込みブッフブルギニョン🐮🍷に舌鼓
📍スパイスの香りがぎゅーと詰まったパン・ド・エピスに冬の訪れを感しました。
📍キノコの濃厚なスープや胡麻の香りの鱈料理、葡萄とチーズのおつまみプレートなどなど。
食卓を囲めるって幸せです♪

緊急事態宣言が解除され、ゆっくりと時間を過ごす事ができました。
初参加のお若い生徒さんが習った料理をその日の夜、ご両親に作って喜ばれた💕っというLINEに心躍りました。
とても嬉しかったです。
少しずつでも続けていきたいと思った月でもありました。

寒さが増してくるとのこと、お気をつけてお過ごしください。
今月もありがとうございました。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

サフラン咲く💜

ちょっと疑心暗鬼かもしれませんが、マイプランターです。
ご趣味の域を超えたKさまのガーデニング。
そこからやってきたサフランの球根はベランダでも育つ日本人が開発した品種だそうです。
水やりだけでこんなに!感動です。
楽しいご報告がでした♪💜

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

11月は「葡萄🍇」の月。
今月はフードフレンドリーな赤ワインをご用意予定です🍇🍷🎶

あっという事で土間キッチンは葡萄だらけ🍇
すでに解禁になったNovello🇮🇹、
第3木曜日はBeaujolais Nouveaux🇫🇷。

ちょっと落ち着いたので、ゆっくりと楽しみたいですね。
今月もお目にとまれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

あっという間に月末ですね。またもや投稿が遅くなりました💦実習した料理の数々です。ご覧くださいませ🎶

*焼き型を何に使ったかと言いますと「塩サバのテリーヌ」です。
 オーブンの中で静かに入浴中の4本は生徒さん作。お持ち帰りいただきました。
 写真のテリーヌはご試食用に前日に用意したものです。

「おさかな部」でお世話になったO先生にお願いしたサバが立派で型は満タン! 
レッスン時間内でクールダウンまで持っていくのは大変でしたが
みなさんの満足げなお顔にホッといたしました🧑🏻‍🍳

人参のスープ🥕とリンゴのコンポートを作りました。


*シュークルートのおつまみ
 教室レシピ10分カテゴリーからドイツ🇩🇪のシュークルー、ギリシャ🇬🇷のフェタチーズ、
 フランス🇫🇷のエルブドプロヴァンス、日本🇯🇵のトマト、イタリア🇮🇹のオイルを混ぜるだけ!
 バゲット🥖と、サラダとして、メインの付け合わせにも使えます。

*焼きっぱなしのお菓子はサワークリームとあんずのジャムがたっぷりと入っています。
 食べあきないお味🎶

*白インゲン豆のサラダ トスカーナ風
 お豆は缶詰利用も可能ですが、なんたって乾物を水で戻しローリエとタイムを加えた水で茹でてください!
 味も食感も大違いです。ルッコラがあいます。

*サバのタルト🐟🥧
 鯖をフレークにして使います。
 生のサバは写真の様に香りのついたお湯につけてじっくりと火を通します。
 香りもついて美味しいです。
 ツナフレークの様に使えます。もちろん冷凍も可能です。
 トマトソース🍅もシンプルに作りました。


*松の実風味のビスケット
 粉にした松の実がたっぷりと入った卵白の生地。
 カリッとして美味しいです。

写真と簡単なご説明でしたがお腹空きました?
どれもお家で作る西洋料理です。
基本を知るといろんな国のお料理が身近になると思っています✈️

au coin du feu1998
https://ateliertogashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

教室1年目レシピも進化しています!

*きゅうり🥒とキウィ🥝のサラダ身近な食材で作るサラダです。
ポイントはハーブ使い🌿
1より2、2より3種〜色々な香りが混ざりあっていつものサラダがグレードアップ⤴️
味変ですネ。
イタリアンパセリ、チャービル、ディル、タラゴン、チャイブ(あさつき)。
生は割高で使い切るのも難しいです。ドライハーブを使ってもok、
その時は少なめに入れて味をみてください。
*購入したハーブ🌿
種類によりますが冷蔵庫の冷風吹き出し口あたりに水気を拭いて置いておくと
ドライハーブになります。
さしずめタイム、ローズマリーが楽チンです♪
ソースはヨーグルトとレモン🍋果汁、オリーブオイルと塩。
塩が決めてです👍

*チキンとなすのドライカレー🍆
どこがドライカレー?な見かけですね。
ホテルシェフに教えていただいたレシピです。
チキンとナスは粉をつけて揚げています。
ナス🍆が美味しいのでチキン少々、ナスたっぷりな割合に変化しています。
玉ねぎ🧅、人参🥕、ピーマン🫑は細かく切りますが調理器具をお持ちの方はお使いください、
あっという間です💪
合わせ調味料と材料を合わせればできあがりです。
今晩も、明日も、冷凍も大丈夫👌お惣菜です♪


*デザート大事・大切💓私のコンセプトです。
お菓子ではない食事の終わりに頂くちょっと甘いもの。
必ずや笑顔になると思っています。
お家ごはんのデザートは「わざわざでなくて簡単でいい」、
いくつかパターンを繰り返してok!
*巨峰のジュレ🍇この色は葡萄の皮を煮出したものです。キレイですね。
季節の果物をシロップで煮るのは基本中の基本、間違いないです!

お家ごはん、お取り寄せ、テイクアウト(アウェイ)、
色々楽しみながら手作りデザートを作ってみてはいかがでしょうか。
食欲の秋もすぐそこに😋

au  coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

10月、今月もゆっくりスタートです🍎

台風通過の影響か「風」が吹き荒れる10月スタートとなりました💨
久しぶりに「林檎🍎のテーブルクロス」を広げました。
っとなると💡、リンゴのお酒「シードル」を召し上がって頂こうと思います♪

カップはブルターニュの旅から持ち帰ったシードル用の陶器のカップ、
手前の黄色いお皿は地元のカンペール焼きです。
「Cidre🍎」「Quimper」🇫🇷「Bretagne」🇫🇷

ドームの器は古い古い我楽多。
久々に光を浴びます🍎

今月もよろしくお願いいたします🍎

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

9月末の教室から🍷

満月🌕のお月見🎑
余韻にひたっていたら早月末。
9月は30日で終わり、っと分かっていてもなんだか慌しいですネ。

画像のトップは?
黄色いお花はなんと「菊芋の花」
天ぷらもいただきました!とっても美味しかったです。
園芸に長けた生徒さんの差し入れでした🧡

教室では
フリッタータ🥚や牛肉のブロシェット(串)、チキンと牛蒡の煮込など作りました👩‍🍳
ヘビロテだった「イチジク」を使った料理やデザートの画像を載せてみました👀
どんな味なのかな?食べてみたいな〜、とか想像していただければ嬉しいです。
天候不順だった今季は購入に苦労しました。
イチジクハンターと化しておりました💦

10月もよい時間を皆様と過ごせたらと願っています。
気をつけてお過ごしください🍷

au coin du feu 1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu