user_name のすべての投稿

料理も秋っぽくなってきました🍄

スパイスも夏のスパイス使いから秋へ。
料理の色も変わりました。
バターや生クリームを使うレシピもちらほらと🧑🏻‍🍳
柿のデザートは果肉をくり抜いてクリームやお酒も加え,また詰めています。

キノコのピザ🍄
生地がよく伸びてクリスビーな仕上がりです。
こんな時はハサミが出番✂️!綺麗にカットできます。
好きなサイズで食べい,おつまみピザ🍕
生地は垂水のイタリアン🇮🇹、Nシェフに教えていただいた事を取り入れてみました🧑🏻‍🍳
お肉とキノコは相性抜群!
やっぱり美味しい。
パイナップル🍍のタルトはアップサイドダウンで焼き上げた物。
濃厚です。

おまけは地元の吊り広告。
マルーンカラー、大好き。
ひと目気にせず撮りました♪

10月も駆け足で過ぎていきそうです🎃

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
FB: Au coin du feu

暑さ残るまま10月スタート!
🍎🍆🍐🌰🍇♪

ちょっと涼しくなりましたが、また暑くなる様子の関西です。皆さま、おかわりございませんか。
とは言うものの、秋色の食材が出回り始め買い出しが楽しい今日この頃です♪


pic.1〜
今月の教室の雰囲気です。
11月は葡萄🍇と🍷が恒例なので秋色は今月定番、例年通り🍁🍂

*ワインボトルは断捨離できずにいますが、秋の雰囲気を作ってくれる大切なアイテム。
*かぼゃちゃ🎃柄の焼き皿と100均蜘蛛の巣🕸はご愛嬌。
蜘蛛の巣🕸はコースターとしても使います。

街はハロウィーン🧟‍♀️🧟スタートしていますね。

*ガラスのボウルとおかしなスタンド💡は従姉妹の古い作品。やはり今月色って事で!
*7年前になる雑誌掲載。

先日、この記事を読んでくださっていた方から教室体験のお問合せをいただきました。
とても嬉しいです♪
今月も「元気で明るく楽しく」お待ちしております🧑🏻‍🍳

*team toga toga活動復活🌈

*トガラン走る部💨
名古屋マラソンを控えるメンバーとロング走予定。10月16日2時
*トガテク歩く部🚶‍♀️🚶
東六甲縦走路を歩く予定
宝塚スタート・六甲山頂・有馬方面。有馬でお風呂&ビール🍻とか
10月30日8時
久しぶりのチーム活動です。
ご無沙汰のメンバーさん、いかがでしょうか?お友達やご家族とどうぞ

toga
今月もワクワクドキドキ💓
活動してまいります🧑🏻‍🍳

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB: Au coin du feu🍷

デザートはイチジクレシピ
オンパレードでした🧑🏻‍🍳

残暑が残り過ぎます💦
大雨や台風一過とお天気にも翻弄されました。いかがお過ごしでしょうか。

長らく投稿がストップし、失礼をいたしました。
今月のデザートはほぼ「イチジク」を使ったもの。
お天気に左右される果物は入手できるか、状態が良いか、、常に心配です。
案の定、デパ地下やスーパー巡りも頻繁で、よく動きました💦

お好きな方が多い「イチジク」。
料理やデザートのレシピを知っていると楽しみ方もワンランクアップ⤴️になります。
もちろん、お家で作れるものばかり🧑🏻‍🍳

シャインマスカットやピオーネに押された感のある「巨峰🍇」もデザートやサラダ、
ソースを作ることができます。

これから秋の味覚が目白押しですね🌰、柿、🍎、洋梨。。
多彩に変化させて楽しみたいものです🧑🏻‍🍳

10月も日中は暑そうですが、我が家の庭は金木犀の香りが漂い始めました♪
季節の変わり目、気をつけてお過ごしください。

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB: Au coin du feu

9月教室スタート!再開再会🧑🏻‍🍳
今月もよろしくお願いいたします。

pic.1

エリザベス女王がなくなられ季節のしつらえを変えました。
心からご冥福をお祈りします
R.l.P💐

pic.2.3.


季節のフルーツを使ったデザート。イチジクと葡萄のグラタン。
美味しい葡萄ジュースとポルト酒のソース。カソナードをたっぷりかけて焼きます。
香りが魅力。
デザートは大切です🧑🏻‍🍳

pic.4.5.


※9月第2土曜日はなんの日?

正解はボルドーメドックマラソン大会開催日です。
地図にあるグラス印🍷は給水なら給ワイン箇所。
牛や牡蠣やチーズ印はその場で供されます🐂🦪🧀
タイムリミットは6時間30分。
ゆっくり飲んで楽しんでいるとフルマラソンなので意外と大変、ゴールは遠い💦
いつか皆様をご案内したいと思っています。マラソンの後はバスク地方へ🇪🇸🇫🇷。
バル🍷の梯子もお買い物もグルメも大満足な所です。team toga toga

まだまだ、ほんとに暑いです😵
気をつけてお過ごしください♪

au coin du feu1998

team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

暑さが残りすぎる関西💦
9月に入りました。

間もなく教室再開です📣

pic.1

お馴染みの方も多い

「お月見手拭い🎑」

これを見ると9月だなぁ、っと感じ入ります。今年はどうかな💦


pic.2.3.4

和梨のコンポートです

オレンジ🍊とクローブの香りがポイント。ちょっと旅✈️したお味と香りがします。イメージできますでしょうか?🧑🏻‍🍳
この梨は、元ワイン関係のお仕事をされていた方が長野へ移住。梨園を引き継ぎ、ゼロからのスタートで栽培されています。この後、二十世紀梨やラ・フランスへと品種が移っていきます。
いつかは葡萄🍇でワイン🍷を💓

応援しています📣


pic.5

team toga togaラン仲間が福岡へ移住してなんねん?
こちらも農業に転身。
「とよみつひめ」と言う品種のみを育て販売する田川郡福智町。
友人もベテラン農家さんの仕事を受け継いでの参入で頑張っています。過日、某番組「満点☆青空〜」で紹介されました♪
長くなりましたが、その友人が作る「とよみつひめのジャム」💓

pic.6

イチジク続き
私もイチジクのおつまみを試作しておりました。9月、皆さんに召し上がっていただけるはずです🧑🏻‍🍳

pic.7

眼の回復の為ステイホームの日々でしたが、少し落ち着いたところで、歩いて15分のナポリ料理のお店でランチを頂きました🍽
美味しいものを食べてお店の方とお喋りして、笑って元気モリモリ、嬉しい事です💓
写真は掲載の一枚だけ…。
お店は阪急今津線・小林駅徒歩10分弱 スカンマロ🇮🇹

pic.8

大好きな落語
お友達に誘っていただき
立川志の輔さん恒例の会を聴きました。創作落語、古典落語とも話芸とセンスが光ります。いっぱい笑いました。プロフェッショナル💓
*トガラン仲間がまた1人、神戸マラソンに当選しました㊗️楽しんで走ってね〜📣

恐々ながら小さな外出をお陰様で楽しみました。過日、術後初めて車を運転。サングラスは離せませんが裸眼で運転できるのは嬉しい限り。遠くはよく見えております👍🕶

週末から教室スタートです。
今月もゆっくりとですがよろしくお願いいたします。

au  coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

8月お休みの教室より🧑🏻‍🍳

夏は暑い☀️

っと言えども今年は全国的な猛暑と豪雨にビックリ‼️です。
皆様にはお変わりございませんか。

私事ですがお休みをいただきましたのは「白内障の手術」を受けるためと
安静に時間を要する事になったからでした。お陰様で順調に回復してきております。
もう見えすぎ😵自分の顔のシワだなんだ顕になっております💦
もちろん汚れや埃も見え見えです。

pic.1.2

そんなステイホームの中、ある日急に「コーヒーゼリー食べたい⚡️」っとなり脱兎の如く作りました🐰
板ゼラチンなので時間は多少掛かりましたが40分で「いただきます♪」。
お味は教室でも実習した「コーヒーリキュール」でつけました。→大人味👍 
また作ろう🤎

pic.3.4

ご当地私鉄は阪急電車です。
スヌーピーやミッフィ、アニメとのコラボ企画が盛んなのですが今回、と言うか今出会えるのがミッフィ。
子供より大人の方がはしゃいでいます♪
運転手さんの横には電鉄衣装と帽子を被ったミッフィが座っています💓
ちなみに、宝塚、京都、神戸の各線で運が良ければ出会えます♪

pic.4

ご存知の方も多い「日本で1番短い国道!」
国道174号線です。
全長187.1m
神戸・三宮駅から10分ほど南へ歩きますが「あ〜、ココ。コレ!」位で一度はご覧くださいませ♪

pic.6

オペから1週間、最初の検診まで自宅待機。お掃除に励みました。。
外張りが銅のお鍋も念入りに磨いてピカピカ👍

TOPIX❣️

📺友人のお店(神戸岡本・日本茶&かき氷🍧)が某番組の「人間国宝さん」認定を受けたり、

📺「満点☆☆レストラン」の取材が入って
福岡のteam toga toga仲間が自慢のイチジク(とよみつひめ)を紹介したり、
楽しいこともありました🎶

「目は口ほどにものを言い」
慌てず眼のケアをしたく思っております。
まだまだ暑い日が続きそうですが
お互い様になんとか乗り越えて参りましょう。
重陽の節句、お月見🎑にお彼岸🍡
日本の暦🗓が待っています。

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

FB:冨樫信子

8月スタート🍉☀️

暑中お見舞い申し上げます盛夏🍉

pic1.
朝は清々しい空を眺め束の間を楽しんでおりますが日が差してくると一気に暑くなります。
皆さま、いかがお過ごし方でしょうか。
今期、8月はお休みとさせて頂きました。

pic.2
皆様をお迎えする事のない玄関とは言え模様替え。
暑さに強いシチリア島のお土産を並べてみました→なんだか意味不明☀️🇮🇹🍋


pic.3〜
*7月ラストレッスンの写真です。
*ローストトマトのスープ🍅
*枝豆のディップ

*2度目の若鶏の煮込み赤ワインヴィネガー風味
→よりシンプルな作り方となっています。
冬はワイン煮込みで、夏はさっぱりとヴィネガー煮込み、いかがでしょうか🧑🏻‍🍳

*デザートは
シチリア島パレルモの伝統菓子
Gelo di mellone
スイカのゼリー🍉
8年前!
Maestro Martino Ragusaに教えて頂きました。
トッピングにはチョコレートチップとピスタチオを飾るのがきまり。
喉越しもお味も優しいゼリーで、ちょっと和菓子に通じるよう感じです。

7月も無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。

どうかお気をつけてお過ごしくださいませ🍋

au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
team toga toga
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

今、スーパーマーケットで買える食材オンパレード!

家に熱がこもっております。
おヤカンとは申しませんが沸騰しています😵‍💫

今日の料理🧑🏻‍🍳
*枝豆と桃🍑でサラダ🥗
*マグロのカルパッチョ🐟
*鱧の唐揚げと素揚げ夏野菜🍆🍅
*桃🍑のデザート アニス風味

暑い時に火は使いたくないだけど揚げ物って美味しい🧑🏻‍🍳
食べてこの夏をサーフィン🏄‍♀️
熱波を乗り越えましょう🌊


*パーソナルトレーニングを受けていますが、ピラティス初体験!
よいですね、じわり汗をかいておりました👍


お気をつけてお過ごしください🧑🏻‍🍳


au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

シェリーヴィネガーとシェリー酒を使いました🇪🇸

*ライスサラダ🥗
国や地方で色々ありますが写真はシンプルなスペイン版🇪🇸
盛り付けは懐かしいレタスボウル。
パリパリに冷やしたレタスにサラダを入れてサービス🥬
ちょっと懐かしいスタイル!意外とあいます🧑🏻‍🍳

*ほうれん草の一皿はシェリーヴィネガーで味付けナッツをたっぷり。
*メインのチキンはシェリー酒で下味をつけ、1時間寝かせたものを焼いて、漬け汁を加え、
とろりと煮詰まるまで煮込みました。書くと長いですが手順は簡単。味が染み込み柔らかく、冷めても美味しい料理です🧑🏻‍🍳
*デザートはメロン🍈
*貧乏人のキャビアも作りました🍆 お素麺にも合いそう🧑🏻‍🍳

暑くなると食も細りますが
お酢やお酒をを使って味に変化を付けるのも一案!

気をつけてお過ごしください🧑🏻‍🍳

au coin du feu1998
team toga toga
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

夜半の雷雨で目が覚めました。
久々に雷⚡️落ちないで〜、っと呟きました😱

*目にも涼しくなるゼリー掛けはいかがでしょうか。
季節の野菜や魚介類がゼリーの下に隠れております🍴🧑🏻‍🍳

*フランスの定番ディップ🇫🇷
なすのキャビア風-貧乏人のキャビア Caviar d’aubergine🍆キャビアなんか食べれない💦
 って貧乏人がナスの黒いツブツブをキャビアに見立てた。と言うのが名前の由来、とか。
 これはほんとに美味しいのです🍆🧑🏻‍🍳


*マグロの柵のローストもソースは冷製🐟

*桃のコンポート🍑これは随分前に某ホテルの料理教室で教えて頂いたプロのテクニック。
 桃🍑一個から作れます。缶詰ではありません🧑🏻‍🍳

暑くなると火を使わない料理が好まれますが、
大事なところは火を入れておかないと安心とはいえません。
上手にやりくりしたいものです👍🧑🏻‍🍳

しっかり食べて、睡眠をとって、ちょっと汗もかいて暑さをサーフィン🏄‍♀️🏄‍♂️

気をつけてお過ごしください♪


au coin du feu1998
team toga toga
www.ateliertogashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu