user_name のすべての投稿

フランスワイナリーツアー報告no.4

0479_IMG_0415お訪ねしたワイナリー2軒目をレポートします。

*Domaine de L’Arjolle(ドメーヌ・ド・ラルジョル)
原産地呼称:Vin de Pays des Cotes de Thongues
(VDPデ・コート・ド・トング)

こちらの蔵は2度目の訪問となりました。
お父様のルイ=マリ・テスランさんと息子さんのフランソワが
明るく迎えてくださいました。
長靴姿のフランソワさんは作業の真っ最中ですぐに仕事場へ。
いつも明るく楽しいテスランさんがまずは畑へと案内くださいました。

0478_IMG_0416穏やかな地中海性気候を思わせる空気と空、
それはラングドックの中心都市モンペリエから西へ約40キロほどのところです。
お宅から歩いて数分、畑が広がります。前回は無かった「気象索知センサー?」が
畑の入り口におかれ、予知に気を配っているとのことでした。
畝と畝の間に雑草を残し、余分な養分を吸収させるそうです。
カタツムリもいました。テントウ虫も。
高度な技術と手間暇をかけて、葡萄の樹1本1本を大事に育てておられる。
次世代に繋ぐ家族経営ワイナリーの一つの姿があるとおもいました。

0448_IMG_04460426_IMG_0471アメリカで勉強した経験のある息子さんが作成した中が見える樽。前回は稼働していませんでしたが今回は熟成中でした。
この一樽ですべての工程を完結させるオンリーワイン?

0437_IMG_0458畑を見学後、作業場カーブへ。こちらはとてもカッコイイ建物。
お話を聞いたあと全14種のワインを試飲させていただきました。
品種も
CS,CF,Sy,GR,Zinfandel,Carmenere ,
SB,Ch,Muscat a petit grain,Vionier
バラエティー!
散々頂きましたが、外に出てフィンガーフードとともにヴァン・ムスー シャルドネで乾杯!
グラスがハート型に並べてあって、嬉しい!
美味しいお摘みとともにさらに飲ませていただきました。
新商品?赤ワイン風味の塩が何気なく置かれていて購入。0424_IMG_0473
個人的にはSBとVionierの1本が気に入りました。
こちらの赤はどれもコクのあるできあがりで、
お値段にも反映されています。

収穫と前後の作業で大忙しの中、
心温まる一時をいただきました。
やはり「感謝」、有難いことでした。

垣根がローリエで、ちょこちょこと摘ませていただきました。。
ほんとうに良い香りです。
そう道すがらにフェンネルもひらひらとなびいていて、
これも良い香。料理が美味しくなること必然で、0423_IMG_0474
ワインとぴたり!

ラルジョルさんを出てエクサン・プロヴァンスまで
230キロのバス旅。
時間切れで「セザンヌの家」はお外から拝見。
糸杉が似合います。
長い一日でしたが〆はやはりワインで。
南仏ともおわかれです。

0405_IMG_0492

今しばらくお付き合いくださいませ。
北上しボーヌ・ブルゴーニュ・ボージョレです。

au coin du feu

フランスワイナリーツアー報告no.3

フランスの地方の風・・
バスガイドさんの説明を聞いていると
「社会・地理」の時間を思い出しました.
「ミストラル・シロッコ」覚えておられませんか?
「車の名前」という方もおられるかもしれませんが・・。

0584_IMG_0286*Mistral
フランス南東部に吹く地方風。
アルプス山脈からローヌ河へ吹き下ろす寒冷で乾燥した北風。
ラングドックやプロヴァンスでは西の風となる。
「風にも注意を払う」と「ワインの作り手さん」がお話しされていました。
この冷たい風が温度差を生み糖度がますのかな・・。

この風はカマルグの湿地滞の泥を干し上がらせるそうです。
「親方」とも呼ばれているそう。

0491_IMG_0399*Scirocco(イタリア語)
初夏にアフリカ大陸から地中海を超えてイタリアに吹く暑い南風(場所により東風)。
サハラ砂漠を起源とするこの風は暑い風ですが、地中海を超えることで高温湿潤風となる。
この風をフランスでは*Marin(マラン)という。

ただ、ガイドさんはシロッコとマランを分けて説明されていました。
マランは南東の風で雨をもたらす。
あと一つ、これもガイドさんのお話で
「ラべック」という風があり、南西の風で「雪雨」をもたらす、
ということでした。

風の名前はいろいろあるとしても
風を読んで生活し、農業を営んでいることに違いはありませんね。
昔、南仏の友人宅に1週間くらい滞在したことがありました。
夏の暑さと光の強さはクラクラするほどで午後は静かにお家でお休み。
そんな中しばしば自然発生の山火事が起こっていました。
「ミストラルのせいよ」と言ってましたっけ。
日常茶飯事で、窓から光景を眺めていたように思います。

お読みくださり有難うございました。
もう少し続きます。。

au coin du feu

フランスワイナリーツアー報告no.2

道すがら立ち寄ったところをお見せします。
マルセイユ1のコピーマルセイユ2のコピー

*Marseille
まずは、フランクフルトから(2時間)到着したマルセイユ。
夜8時まえあたりの港の風景です。
20余年まえとは見違える光景、きれいです。

協会1協会2のコピー

*Les Saintes-Maries-de-la-Mer
Notre-Dame-de-la-Mer
 こちらはカマルグ地方です。
イエスキリストの死後エルサレムから追放された聖母マリア、
マグダラのマリア、マリアサロメ。
3人のマリアが小舟に乗せられ海に放り出され流れ着いた先が、
St. Maries de la Merでした。やがてこの地に教会が建てられました。
毎年5月24、25日は「マリヤ・ヤコべの祝日」というお祭りがあるそうです。
この教会は屋根の上が人気スポットということで、1・5?を払い登ると・・。
「絶景&強風」「脚元急斜面」でワクワクドキドキです!
すこし先に地中海がみえます。風が強く飛ばされそうですが、
フランス人のおばちゃんも、おじちゃんも登っておられました。
スリル満点。

カルマグ1のコピーカルマグ2のコピー

*Camargue
カルマグ3のコピーカマルグといえば湿地滞・カマルグの塩・カマルグの米・ピンクのフラミンゴ・白い馬・ロマの人々・・がうかびます。
通過しただけですが、そこここに湿地(池のよう)が点在するのがバスからも
見ることができました。白い馬も見ました。黒い太めな馬も見ました。
フラミンゴは用心深く簡単には見ることができないそうです。
おみやげ物屋さんで「塩と米」を購入しました。イベント用に!

お読みいただきありがとうございました。

次回、地中海に吹く「風」のこと、かきます。

au coin du feu

フランスワイナリーツアー報告 no.1

1のコピー10月はじめ、1週間の弾丸ツアーに出掛けました。
大阪府豊中市のお酒屋
「現地買い付けワインのお店:たけや」さん主催
「初・フランスワイナリーを巡る旅」
http://takeya.ocnk.net/

(株)エスポアさまを通じてお知り合いになりました
「たけや」さん。
ご夫婦揃って勉強家で、「ワインスクール」も
主宰されています。
今回はスクール生の皆様、たけやさんと16名の
グループでした。
毎日、大型バスで平均300キロくらいの移動の旅は初体験。
車窓からの景色は南から北へ移動するにつれ変化し興味深いものでした。

2のコピーさて、今回は最初にお尋ねした「ラングドック地方・コルビエール地区」の蔵「Chateau Mansenoble」のレポートです。
ご主人はベルギー出身。
熱烈なワイン愛好家で、1988年にベルギーのワイン・テイスティングコンテストで優勝。
これをきっかけにワイン・ジャーナリストとして活躍、研鑽を積む。その後、自分のワインを造るため、すべての財産を投げ売って移住。
オーナーとなる。(この蔵元は1600年代初期に、ユック家により創設された)

朝7時にマルセイユを出て現地に着いたのは2時近く。
待ちに待って下さった、ご主人のギィド・ジャンスジェルさんと奥さまのマリー=アニックさん
ご夫妻。お腹すいたでしょうと「一口サイズのお手製キッシュ」をサービスくださり、
これが感激の始まりでした。

3のコピーまずは「仕事場」を見学。ステンレスタンクには順番に「各種ブドウ」をいれてゆき、
重力と時間をかけ、優しく丁寧に扱い、ストレスのないワイン造りをする。

砂利を敷き詰めたカーブに選び抜かれた「樽」が一目瞭然・整然と並び、瞬時に目が届く感じがしました。優しい洗練を感じました。
【品種構成】
グルナッシュ・シラー・カリニャン・ムールヴェードル・M・CS
【原産地呼称】
AOCコルビエール:VDPデ・コトー・ド・ミラモン
4のコピーお庭も見学して、待望!のランチ。
「さりげなく、いつもの設えをしてくださっている」のが
ステキです。

プレゼントをお渡しして乾杯!
前菜はなんと「フォアグラのステーキ、玉ねぎのソテーをそえて」
カーブ横のオープンキッチンでジャンスジェルさん自ら「フォアグラを焼いてくださる!」
酸味のきいた玉ねぎとカリリと焼いたカンパーニュパンと頂くと「美味しい・・」
マダムと運転手さんがお隣で、秘かに「おかわり」をいただきました。。

5のコピーメイン、ご主人がサービスされているというので見に行くと
「バットに子ブタの半身のローストがカットされています」
「美味しそうな豚のテリーヌ」「野菜のロースト」これらをお皿にのせてサーブ。
ワインをいただきながらマダムに「作り方」も伺いました。
とてもとてもパワフルで明るくて、「しっかりもん肝っ玉母さん」です。
デザートは定番「リンゴのタルト」これがまた美味しくて、
おかわりしました。運転手さんに「よく食べるね」っと!

食後に「あるのよ」っと、「お茶」を淹れてくださいました。
ご主人は親日家で武道の精神が好きだそうです。
ラベルにもなっているシャトー(1880年建設)の前で集合写真を撮り
6のコピーお別れしました。

いつも思うのですが、また書くと思いますが、
このような時間を頂けるのは長い長い時間と交流の上の信頼関係のたまもの。
お裾わけを頂ける幸せに感謝いたします。

7のコピー雨交じりのなか、宿泊地:世界遺産の街「カルカソンヌ」にむかいました。
2回訪れているのですがホテルが城壁全体を望めるところで、
ライトアップされた遠景も日の出の姿も印象的でした。
(新しいデジカメで良かった・・)

次回、ラングドックのワイナリーさんレポートをお楽しみに!
お読みいただきありがとうございました。

au coin du feu

Vacances de la Toussaint

こんにちは、11月になりました。
2ヶ月後には年が明けるなんて考えたくもない現実です。

さて11月のフランス。
「la Toussaint」ではじまります。
フランスの祝日、「クリスマス・復活祭・被昇天祭」と「トゥサン11月1日」です。
この日、日本のお彼岸と同じように、「菊の花束」を持って先祖のお墓参りに出かけます。
お花屋さんは普段はおいていない「菊」で花盛りです。

パリ市内には観光の名所でもある「墓地」たとえば「ペール・ラシェーズ墓地」
「モンマルトルの墓地」など有名人が眠るお墓があります。
こちらを訪ねる人もいます。お墓は花で一杯です。

さてこの時期、タイトルのような小さなヴァカンスがあります。
児童生徒は「夏のヴァカンス以来の休みで万々歳!」です。
しかしながら、観光で訪れる方は要注意です。
祝日なので「お店は閉めています」
あるいは、「路線バスの間引き運転」「運転中止」となります。
オリジナルの旅をされる方はお気を付けください。

11月に入ると「空はどんより曇り」「雨交じりの日」もおおくなります。
こんなとき、街角で売られる「焼き栗」を愉しみます。
カフェやサロン・ド・テの「ショコラ・ショー」も嬉しいです。

この時期から、レストランやブラッスリーで楽しめるのが
「牡蠣」。
ゴム長靴とエプロン姿の「カキ剥き」のおじさんがプラトーに
きれいにカキを並べる姿に冬の始まりをおぼえます。
バケツ一杯の「ムール貝と山盛りのフリット(揚げいも)」もいいですね。
よーく冷えた辛口の白ワインと・・いいですねぇ。

今月は「ボージョレ・ヌーヴォ」解禁の月。
11月30日に教室でもイベントをします。
ご参加をおまちしています!
(前記のイベント案内をごらんください)

では、良い11月をお過ごしください。
ご自愛のほどを。

au coin du feu

新酒の会11月30日(土)  決定!

こんにちは、
涼しくなりました、ほっと一息でしょうか。
秋の食材に目がゆくこの頃です。

★イベントのご案内
 「Le Beaujolais Nouveau & 新酒色々楽しむ会 2013」
  *11月30日(土)14時から2時間ほど・・
  *場所は仁川「au coin du feu」の庭先で(雨天館内)
  *会費は3500円から4500円(ワインのめどがまだ付きません、ご了承ください)
   定番おつまみ、簡単おつまみあれこれご用意いたします。お楽しみに!

 ★庭先で気軽に楽しみたいと思います。午後のお茶タイムがワインに・・というイメージで★
  会の前に「歩きたい」「走りたい」「・・たい」方はお荷物お預かりいたします。
  お持ち込み(適度な)はご自由です。

  皆様のご参加をお待ちしています!
  
 ★準備の都合上、11月20日までにご参加の旨お知らせください。
  前日・当日のキャンセルにつきましては会費全額お支払いねがいます。
  ご了承くださいませ。

1週間弾丸ワインツアーに参加予定です。
ブルゴーニュも立ち寄りますので「とれとれワイン情報」ゲットしてまいりますね。

au coin du feu
  

Beaujolais Nouveau2013?

残暑と申しますか、
台風と前線の影響でしょうか。
なんともいやな暑さが続きますが、
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。

9月の声を聞くと「ボージョレどうしよう・・」が毎年の常であります。
始めたころは「S」お取り扱いのものだけで開催、
これしかなかったのです、一庶民には・・。
ところが、「自然派ワイン」の台頭でさま変わりし、
名前を聞けば「あっ」という作り手さんを意識した時期がありました。

がしかし事態急変、Co2だなんだで「オンタイムに飲む必要はない」
ということにもなり、入荷事情がお店のポリシーや色々でバラバラになりました。
このあたりから扱うお店とそうでないお店ができ、
価格も驚くほど上がってきました。
世界的異常気象も手伝い「無理」をすると、
会費を上げざるを得ない状況になりました。
そんなこんなの時、めきめき頭角を現してきた「made in japan」。
この数年、皆様にもご案内していますね。

さぁ、渾沌の今年「考えております」
こんな時、思い出すのが「現地ボージョレのお祭り」です。
巨大テントの下、1500人くらいの人が食事をともにし、
飲み、歌い、喋り、やがて来る「カウントダウン」を待ちます。
食事を終え、村の中央に松明を持って移動大行進、足元は千鳥足。
花火があがり、0時をつげると、
乾杯、乾杯。飲むは飲むは果てしなく祭りは続きました。
2008年、教室10周年のことです。

「素朴にやりたいなぁ」

au coin du feuの「ボージョレ」も時代に翻弄?されながら
皆様のご参加をいただきと、共に愉しみ現在に至っております。
カレンダーや皆様の行動パターンを予測?して日をきめるのですが、
「これが一番手ごわいのです!」
今年は11月30日(土)12月1日、12月8日あたりを考えております。
場所は玄関前、松の下・・あたり?

ご参加いただける皆様のご希望お聞かせくださいませ。
ワインとお弁当下げてどこかの公園、
マリーナも・・。

なによりも、皆様のご参加をお待ちしております。

au coin du feu

タイトルに惹かれて…映画3本ご案内

こんにちは、
まだまだ日中は汗ばみますね。
もう一息でしょうか・・。

このところ「食」にまつわる「映画」を目にします。
「クロアッサンで朝食を」
「スタンリーのお弁当箱」
「大統領の料理人」

放映中ですから多言無用ですが、

「一つ目」はフランス語では、
「あるエストニア女性がパリで」というタイトル(直訳)でした。
見終わって「直訳の感じ」が私には馴染みました。

あれあれ、書いてしまいました。
インドは訪れたことなく書くすべを持ち合わせておりません。

「大統領の・・」の料理はもう見ることも
食する機会もない「フランスの文化」かもしれません。
っと記しつつ、「サントノレ」「トリュフのタルティーヌ」
「サボイキャベツのファルシー」時代に合わせて・・生きてます!
舞台の「サントノレ通り55番」」覚えました。
手前まで「タクシー」で行けそうです。
サイレンが鳴らない限り・・。

秋になると色々な企画情報が飛び込んできます。
情報通な生徒さんに教えていただくことがほとんどの私ですが、
折々に出かけてみたいと思います。

au coin du feu

ご案内・友人が作品展を・・・

こんにちは、
朝夕は凌ぎやすい頃となりました。
「ツクツクボウシ」に「虫の声」
ちょっと一安心・・・。

さて、ご案内です。
随分前のことですが、
イベントで「イタリア料理の会」や「手作り作品展」を
そのセンスと多才さで楽しませていただいた
「森本明子さん」がお友達(以前もご一諸でした古家亜弥子さん)と
久々に?作品展を開催されます。

*************************

「手作り二人展」~秋のお散歩~
 yae・・・古家亜弥子
 UNI’S・・・森本 海

 2013年9月18日(水)~9月24日(火)
 午前10時⇒午後8時(最終日は午後5時終了)
  西宮阪急 2階アートギャラリー
       (0798)62-1381

ご案内はがきより
「クラフト作家の二人が秋になって使いたくなる
 新作小物を<布、皮革、レース糸、ビーズ>を
 使って心を込めて手作りしました。
 秋の楽しいお出かけの時にいっしょに連れて
 いっていただけると幸せです。」

涼しくなるとお洒落したくなりますね。
やっとそんな頃となってきました。
「早く見たい~」っとワクワクしています。
みなさまもお楽しみくださいませね!
以上、ご案内まで。

*************************

*先日、9年間で一〇〇〇〇枚撮り続けたデジカメが
 突然ダウンしました。画面は「まっ白」。
 「ここまで使った方、はじめてですは・・」
 っと言われ「愛車パンダ」を思い出しました。
 「18年」

au coin du feu

プチイベント!こんなことも・・

2617月も終わりですね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

時々、生徒さんがたと食事に出かけたり
講習を受けたりいたします。

今日は少し前に受けた
JR摂津富田「イーサイリュウシャン」さんの
「餃子料理教室」。

262とても楽しくて「いつでも作る気になれる」
レシピーでした。

お家でもそれぞれ作っていたのですが
あるクラスで「餃子パーティーをしよう!」ということになり、
持ち寄りの手作りおつまみ、お惣菜とともに、
湯でて、焼いてビールとともに愉しみました。

264
食卓を囲めるのはしあわせですね。
みなさん、ありがとうございました。
満腹!

au coin du feu
263