user_name のすべての投稿

2回の連休が終わり、あっという間に月末です。
投稿が遅くなりましたました💦


①グループ
教室を始めた頃のお料理
・きゅうりとキウィのサラダ🥝
・チキンとナスのドライカレー🍆
・巨峰のジュレ
9月のメインはスパイシー系👩‍🍳
サラダはハーブ風味のソースです
巨峰、今年はお高くてびっくり

②グループ
夜クラスでしたが
大きなお肉団子ペロリ😋
レモン風味のお団子なのでさっぱり!軽ーい味わいです
ピーラーでスライスしたズッキーニはバルサミコ酢を煮詰めた濃厚ソースでをからめています。
松の実たっぷり
ローストしたイチジクに熱いソースをかけ、冷たいクリームをトッピング
chaud-froid →温かくて-冷たい
面白い料理用語ですね



③グループ
温野菜マリネは甘酸っぱ!
フランスではaigre-doux
→ エーグル・ドゥ 酸っぱ甘
メインは
スパイシーなエビカリー🦐
カレーペーストを作ります
ご飯は鍋炊き蒸らして20分
バターとクミンを混ぜました
美味しいです👩‍🍳
デザートは
イチジクの丸ごとロースト
マルサラ酒を含んでふっくら

3メニュー、いかがでしたでしょうか?思うよりも手早くできる料理ばかり。
茶系料理のオンパレードでした。

やっと朝晩は涼しくなりました。
お気をつけてお過ごしください。

食材は秋に向かっています、お高いけれど〜🍂👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

9月はお月見手拭いでスタート🌕


これだけ暑いと、
*テーブルクロスを掛ける気にはなれない…
*秋色過ぎない…
*お花が決まらない…
そんなこんなで落ち着いた今月のテーブルです☕️
そしてお料理は

・イチジクを使ったサラダ
・定番マセドワンヌサラダ
・チキンと新牛蒡のエチュベ
・イチジクのテリーヌ

この暑さやお天気で食材も必ず買える!っと言う事でもなく、
走りまわるスタート、となりました。
身近に購入できる材料で日々の洋風おかずのご提案👩‍🍳

今月も覗いてみてくださいね。
教室は体験ご参加も可能です
詳細はお問い合わせ下さい

(ご紹介制)

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

いつも以上に暑い日々、いかがお過ごしでしょうか。
水分塩分のこまめな補給が必要だと実感する日々です😎


ニース風サラダ🥗
夏定番のサラダです。
ボリュームアップ⤴️にツナ風味のじゃがいもを加えています

すずきのバジルソース🌿
バジルの香りが爽やかなソースと蒸したお魚があいます🐟
さっぱり!

メロンのミント添え🍈
くり抜いた果肉に酒精強化ワインをかけています。大人のデザート👩‍🍳



お野菜のコンフィチュール
甘味はあるけれどズッキーニとパプリカ…、おつまみ仕様

パプリカ風味のオニオン🧅
ソテーしたステーキ肉とサクサクに揚げた玉ねぎがあいます👩‍🍳

すいかのデザート🍉


パプリカのサラダ
真っ黒に表面を焼いたパプリカは
皮と種をとってトマト、魚介とマリネ。
香ばしい香りが食欲をそそります🍴

パプリカ風味のオニオン🧅
ソテーしたステーキ肉とサクサクに揚げた玉ねぎがあいます👩‍🍳

すずきのソテー白いんげん添え
マッシュポテトの要領で白いんげん豆のペーストを作りました。
バターも入ってしっとり👩‍🍳

すいかのシャーベット🍉
ちょっとかき氷のようです

*7月教室は、お陰様で無事終了しました。
暑い中を通って下さった皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。

8月はお休みをいただき、英気を養いたいと思います。

皆さま、くれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。

ありがとうございました👩‍🍳

au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

こんにちは、投稿が空いてしまいました。
教室はすっかり夏向き料理になっております👩‍🍳

*ズッキーニ祭り🟢

天候不順のためかサイズやお値段に変動はありますが季節野菜ですね。
zucchini(英)
courgette(仏)クルトジェット


・ズッキーニのガスパチョ
・スパイスやナッツとサラダに
・くり抜いて詰めてオーブン焼き
・スイカ🍉のデザート

 (コーヒーに合うスイカ!)

炒め物、煮込み、カルパッチョ
あれこれ工夫して食べてみたい食材です👩‍🍳



*1年目7月のお料理
フランス家庭料理・地方料理をご紹介していますが、枠を広げ西洋料理等も実習しています👩‍🍳


・ガスパチョGaspacho🇪🇸

酷暑のスペイン南部アンダルシア地方。季節の野菜と水に浸しておいたパンなどをガーっとミキサーにかけ、ドロリとした喉越しのよい食べ物にした一品🥣
私は酸味や辛味もちょっと効かせています。

・豚ヒレ肉はさっぱりトマト煮
・デザートはお米を下茹でして、レモンの皮を加えた牛乳で煮詰めたアロス・コン・レチェ

Arroz con leche 🌾
・ノンアルコールの飲み物
ホワイト・ティー・スパークリング 白茶:白豪銀針

・クラスの方からお花をいただきました。地植えで球根から育てられた珍しいお花だそうです。
「鹿子百合」
*未習だった6月レシピ
・トマトのスープ
塩だけでトマト水をとりました

 


・ブイヤベース仕立てのお魚
サフランの香りが堪りません🐟
・アメリカンチェリーのスープ🍒
バニラアイスクリームと
火を使う料理は億劫になりがち

段取りよく流れよく、まとめて!キッチンでも給水、ご用心を!
お気をつけてお過ごしください

au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

湿度と暑さにやられております。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
七夕祭り🎋が終わり、京都では祇園祭当日に向け、お迎え行事が始まっております。。

火を使わないお料理が嬉しい…
タヒチ風 魚のマリネ🐟
Marinade de poisson à la tahitienne 🌴
フレンチ・ポリネシア地方料理
Polynésie Française
魚はお刺身用のマグロ
添えるバゲット🥖は炙って!
一見、HawaiiのPokiのようですが別物です。

ところ変わってフランス本国🇫🇷
ミディ・ピレネー地方の料理
アイヤード(にんにく風味ソース)
l’aillade🧄
ブイヤベースのアイオリソースに胡桃がたっぷり入ったイメージ。
牛肉やチキンにあいます

生にんにくを使いますが茹でてもok👩‍🍳 教室では摺鉢でゴリゴリ潰して作っております。

デザート
マスカルポーネのデザート🍨
生の杏子を見つけたので簡単にコンポートを作りました。
リキュールを加えて大人デザートに👩‍🍳

涼しげに魚介のマリネ🐙🦑

マリネ液を作って掛けるタイプ
乾燥ハーブや香辛料で味変です

簡単パッションフルーツソース
パッションフルーツを育てている方も多いこの頃ですが、お店では1個×××円、お高い。。
調味料を加えてソースを作りました。簡単な塩豚や茹で豚、サーモンなどにつけて!おつまみにも!

リコッタチーズのデザート🍨
イチジクがない!お高い!っで、桃を使いました。
簡単でもデザートがあると嬉しいですね👩‍🍳

8月教室は夏休みとなります。

お家ご飯のアイデアになる一皿をご紹介してまいりますね。
気をつけてお過ごしくださいませ👩‍🍳

au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

関西も梅雨に入り
傘が離せません🌂


今月数回レッスンしましたお料理です。
月初・月中・月末に渡ると材料が揃うか気がかりになりますが、
何とか同じ様にご用意できました。


バーニャカウダはイタリア・ピエモンテ州🇮🇹の冬の地方料理です。
が、お家では野菜類を変えて、いつでも楽しめると思っています。

Bagna Cauda
メインのお料理は
バスク風マグロのオーブン焼き🐟

スペインとフランスにまたがるバスク地方🇪🇸🇫🇷の地方料理です。
ピマンデスペレットと言う唐辛子🌶️が独特の香り、味わいをかもし出します。
ぜひ使っていただきたい香辛料、一振りで気分はバスクです!
赤パプリカとトマトをたっぷり使います。

デザートは季節のパイナップル🍍を使ったソルベ


タブレTaboulet
北アフリカから中東にかけてのお料理です。

世界最小の粒々パスタ・スムールSemoule と野菜を混ぜた一品で、
フランスの国民食とも言われ、お惣菜コーナーには必ず並んでいます!

ちなみにクスクスはお肉やお魚、
お野菜の煮込みなどにスムールを添えたお料理になります。

メインはラムチョップ🐑のお料理
フライパン一つで作ります

ラムはお好きな方や苦手な方がおられますが、
この日は大好きな方と初めての方でした(予めお伺いしております)。
気に入ってくださりホッとしました🐑👩‍🍳
デザートはチェリーのスープ🍒
ミントの香りが爽やかな一品

なかなかバラエティなお料理の数々でした。
皆様のお家ご飯のヒントになれば幸いです👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

6月前半グループのお料理です
なんだか似ております👩‍🍳

4グループに写真は分かれいますが、
①と③の内容は同じです。


季節のお豆を4〜5種類使ったサラダ
魚介をプラスすると見た目も華やか。
工夫次第でメインサラダに🥗

6月と言えば、アメリカンチェリー🍒ですね。
まだ小ぶりで優しいお味ですがコンポートには最適。
アイスクリームがあいます。



アルザス地方の料理 タルトフランベ🇫🇷

本来は発酵生地ですが教室では作りやすいように3つのパターンを折々にご紹介しています。
今回は市販のパイ生地
薄く伸ばし、ピケをして焼成


このベースにヨーグルトから作ったフロマージュブランのソース、
美味しいベーコンをのせて高温で焼いています。サラダを添えて

メインはマグロのロースト🐟
コルシカの地方料理
タルタルソースを添えます
赤いデザートは?
スイカのガスパチョ🍉バジルの香り



①と同じ料理です

今回、ご紹介で体験レッスンにお越しくださったお2人。

普段使わない香辛料や調理器具はお味み、購入可能な情報、使い方などなどアドバイス。
作りながらメモして頂いたり、写メ撮ったりと頑張って出来上がりました!

お2人はノンアルコールという事で
ノンアル・ペティアン(美発泡)をご用意しました。
お家ご飯のアイデアになれば嬉しいです。
来月もお待ちしています👩‍🍳




トマトのソースで野菜をマリネ🍅

根野菜がお漬もののようにパリパリ、しんなり。
イカ🦑や鱧を加えてご馳走サラダに🥗
美味しいくて食事が進む前菜

メインはシンプルな豚肉のローストです。
今回、塊肉で作ってみました。
基本は変わりませんがアップデイトはしばしば起こります👩‍🍳

デザート🟥
こちらも赤色ですが
トマトのデザート🍅
さっぱりとしたお味です

*各お料理の食材はいつもながら身近なスーパーやデパ地下、専門店で購入しています。
日々の洋風お惣菜をグレードアップ!

お役に立てる事を願っています👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

6月教室スタート👩‍🍳
まもなく梅雨入りの気配🌂 気は重いですが食欲は増し増し!


久しぶりにカエル付きカップ🐸を梅雨イメージで。
後は我楽多。


ルバーブウォーター
Eau de Rhubarbe
ナチュラルな赤色とさっぱりとした酸味が心地よい飲みものです



前菜2種
カレー2種
ライス2種
マンゴー🥭のデザート
旅先で出会ったインド料理を
日本の家庭でも作りやすい様に
手を加えられたレシピ
40年前頃とは思えないお味を
お伝えしたく思いました。

2種の付け合わせは、スパイスや辛さを和ませてくれる存在。
夕方からスタートしたクラスで
皆さんお腹ぺこぺこ、あっという間に完食👍


マンゴーのデザート🥭
お高い果物ですがお手頃なものもあります!100%は美味しい。。


濾したルバーブにたまたまありましたイチゴ🍓と
冷凍ラズベリーを加えてジャムっぽいものを作りました。
少し置いて開けてみたいと思います。


今月のテーブルはどこかのアジアをイメージした6月の定番仕様

ガラクタの集まりです。
お家ご飯のヒントになれば嬉しいです。👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

気づけば5月も終わりに…
まとめて写真記録をご覧くださいませ👩‍🍳

これからの季節にぴったりのアスピックaspicを作りました。
教室時間内に固まらないと一大事!ですので、具材は簡単に。
市販のコンソメを使って、卵白・たまごの殻・端野菜を加えて澄んだコンソメを作ります👩‍🍳
このひと手間がびっくり‼️なお味を引き出します。
・ゆで豚&ツナソース
イタリア・ピエモンテ州の伝統料理です。フランス家庭料理風に。
添え野菜はイチゴとトマト👩‍🍳
デザートもイチゴ🍓

1年目5月の料理ですが、今でも変わらず美味しい!
・鶏のささみとアヴォカドのサラダ サラダを美味しく作るには?
・サワラのムニエル ライム🍋‍🟩風味
ムニエルの作り方をしっかりと実習しました。お家のお魚料理ワンランクアップ⤴️
・クラフティ①
フランス中部、リムーザン地方やベリー地方の伝統的なお菓子



集合写真は後ほど
・じゃがいも🥔と新ごぼうのソテーサラダ
色味は地味な茶色ですが美味しい組み合わせ🤎 ワインに!
・茄子のグラタン🍆
見た目、とてもシンプルですが贅沢な具材が詰まっております!
ベシャメルソース作りは教室の必須料理です。何度も作る機会があります👩‍🍳
・デザートは混ぜるだけのグラニタ グラニタの美味しさって、どんな状態でしょう?

2度目のアスピックレッスンから
早く帰る方がおられたのでアスピックは荒技、冷凍庫へ!
なんとか試食していただきました。
澄ませたコンソメのお味を体感していただきたかったのでホッとしました…

春野菜とパスタのナージュ仕立て
サフラン風味
差し詰めスープパスタとでも書きましょうか。
サフラン風味のスープに全ての材料を合わせ入れました。
・豚ヒレ肉のグルナダン
料理用語のメダイヨン(メダル🏅)の形をイメージしてカット
ちょっとレストラン料理風ですね。
ソースも市販品を利用して美味しく仕上げます!

・デザートはお焼き菓子作り
こちらも市販のチョコレートスプレッドを使って焼きました。
材料も少なく、凝らない基本的な作り方です。オレンジマーマレードにリキュールを加えてソースに👩‍🍳

いろいろ、作っていただきました。
皆様のお家ご飯のヒントになれば嬉しいです。作ってみてくださいね👩‍🍳

au coin du feu1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

リクエスト教室
お肉料理をメインで👩‍🍳

以前にお越しくださった方のご紹介でお尋ねくださいました。
はて、何にしようかな?👩‍🍳

少し暑い日もある今日この頃、
クリーミーよりスパイスシーがいいかな。

夏野菜系も見かけるのでたっぷりと使ったものにしよう。。
冷めても美味しく、ご飯にも合う豚肩ロース肉と夏野菜の煮込みを

ご紹介しました。

デザートは出回り始めたスイカ🍉をシャーベット仕立てに。
リキュールやシロップを使いました。知るは楽しみ!

使い方やお味がわかると購入してみよう、っとなりませんか。
美味しい物好きな皆様と初めまして、っと思えない楽しい雰囲気で手早くお料理完成👩‍🍳

ロゼで乾杯後はお喋りも交えて和気藹々の試食タイムを過ごしていただきました→時間延長☆

お家ご飯のヒントになりましたら幸いです👩‍🍳

au coin du feu 1998
www.atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu 1998