user_name のすべての投稿

ボージョレ・ヌーヴォ解禁🍷

S__143998993

11月第3木曜日、と言えば
「ボージョレ・ヌーヴォ解禁」の日ですね。

皆さん、楽しまれましたか?今年は味、香り、
アルコール感も強く美味しいとの評判です❤️
っと書いております私、諸々の事情で未だ飲んでおりません。
トホホ〜。

教室10周年だった2008年、現地、ボージョレ村のお祭りに参加しました。
総勢19名のバスツアーでした。
リヨンで集合してボージョレ村の会場へ移動。
大テントの下で1500人のディナーの後、村の真ん中まで松明行進。
カウントダウンで乾杯🍷という素朴な村祭りでした❤️ほんとに楽しかった〜。
思い出します。。
「ガメイ🍷」という品種のワインでも、作り手さんの個性がでます。
お楽しみください🍷

S__143998994
S__143998995

コルシカ島vol.2 NAPOLÉON✨🇫🇷

96A721B3-596E-4A59-94FB-39EB2A93F426 B3D7B9CC-2768-49D2-B432-92178F9D8136

「コルシカ島」といえば世界史でも習った(今の授業ではどうでしょうか?)
「ナポレオン1世」を思い浮かべる方も多いと思います。

島内には「生家」がミュージアムとして残されています。
そこで見つけた子供向けの一冊。
「これを見れば、これを読めば、ナポレオンが解る👍」っという絵本です。

印象的なラストシーンをご覧ください。
コルシカ島はフランスではありますが、
彼らの魂は「風になびく旗」そのものなのです。

30年前のコルシカでは、
「ナポレオンのような風貌の方をもっと目にしたのになぁ〜」っと思う私でした。。

F9E95A6B-F11C-467C-9A67-3412EB9C5F01 A6C1CD96-DFF8-4351-A5B7-141B65D6E597
3B3CA722-C91B-42D6-BAFC-FFA2926E7D4C

地中海の旅 コルシカ島からサルデニア島へ✈️

S__139804675 S__139804676
教室生の方々と地中海の島旅に出かけていました。

やっと、ご報告です。

今後もバラバラと掲載させていただきますね!
まずは、コルシカ島から。歴史の時間に見たことある?そう、
彼の地は「ナポレオン1世」生誕の地です。
2000メートル級の山⛰もある
「山コルシカ」と「海コルシカ🚢」とに分かれるといっても過言ではありません。
それぞれに営みと景色がありました。

人は与えられた土地で工夫し生きてきた事を実感します。
受け継がれているのですね

S__139804677 S__139804678
S__139804679 S__139804680
S__139804681 S__139804682
S__139804683 S__139804684
S__139804685 S__139804686
S__139804687 S__139804688

10月にはいりました!

S__137633795

ご挨拶が遅くなりました(冷や汗)
今月もよろしくお願いいたします。
「乾杯しまひょか」カレンダーはもちろん
「 Prost!🍺」ビールで乾杯🇩🇪
すてきな10月を!

朝活no.2 「体操ブーブー」でスタート

S__136044546

朝、9時30分スタートの朝活。
「体操ブーブー」はお鼻を押すと「ラジオ体操第1」が流れます。
からだをほぐしたところで、製作へ(笑)。

「強化ガラスのペーパーナプキンデコパージュ」なんのこと??

umi’sM先生に教えて頂きました。身近な「ペーパーナプキン」が大変身です!
私(筆者)もできて、すぐに使える満足感。やめられない止まらない、また作りたい!

乾かす間に、イタリアワインソムリエ🍷🇮🇹でもある先生が.
素敵なアレンジで飲み物とお摘みもご用意下さいました。
次回の話で大盛り上がり!

予定通り、「午前中で逸品!」できあがりました。朝活、いいなぁ〜。
ご参加のみなさま、先生、ありがとうございました。

これからは、「体操ブーブー」でスタートします。身体も心もホッカホカ!

S__136044547 S__136044548
S__136044549 S__136044550
S__136044551 S__136044552

ランチサービスお休み!

暑さも一段落。

グルメな秋の訪れをむかえました。
そんな折ですが、暫く「ランチサービス」をお休みさせていただきます。
再開の折は、こちらでまたご連絡させて頂きます!

よろしくお願い申し上げます。

au coin du feu
ランチサービス部🍴🍷

S__134848515 S__134848516
S__134848517 S__134848518
S__134848519

自家製アンチョビ完成🐟

S__132456452

5月に仕込んだイワシ。
塩にまみれたイワシが野菜室での4ヶ月の眠りから覚めました🐟
しっかり水もあがっています。
今回は一尾のままオイルに漬け込むタイプと、
3枚おろしでフィレにしたものと2タイプを仕込みました。
小さいイワシの3枚おろしは大変!みんな無口になっていました。。
オイルを広口瓶に塗り、市販の「アンチョビの瓶」を思い出しながらフィレを、
詰めてゆきました(^^)。
もちろん、先生からたくさんのアドバイスを頂いて!
奥深い根気のいる作業→もくもくと。

今回はさらに、取り置いた頭、骨と内臓を包丁でたたいてペーストにしました、
もちろん上がった水分も調味料です
無事に「自家製アンチョビ」できあがりました。嬉しいー🐟少しねかせてオープンです
💓皆さんの美味しいレポが楽しみです。
おさかな部、やって良かった〜👍
来年もやります。ただし、「鰯を待たなくてはなりません」手強いです!🐟

S__132456453 S__132456454

9月スタートしました!

S__131866627

乾杯カレンダー」はフランスです🇫🇷
今月もよろしくお願いいたします。
お花屋さんで「ピメント」が目にとまりました。
となると、
テーブルは「バスクイメージ」に!
ステキな9月を🍷

S__131866629

8月はオープンレッスン&ムール貝特集!

S__127041539

久しぶりのオープンレッスンです。
お友達やご家族のご参加大歓迎スタイルです💓
そして、全クラス共通レシピ🍴。

今回は
「ムール貝
「ムール貝の白ワイン蒸し」
「ムール貝のサラダ」
「PAELLAパエリア」など。

ムール貝を堪能します!
お楽しみに🍷