user_name のすべての投稿

フランスの定番チーズ料理🇫🇷

サラダの上にのっている焼いたチーズの一皿。
好きな方には「あれだっ❣️」ですね。

「クロタンチーズのロースト」
Crottin de Chavignol rôti
シャヴィニョル(地名)のクロタン

ロワール地方の山羊のチーズ
(Chèvre de la Loire,AOC)

写真には2種並んでいますね。
左が柔らかい若いもの、右は少し熟成が進んだものです。
食べ比べてみるのも面白いです!

軽く焼いたバゲットに薄くオリーブオイルを塗って半分にカットしたチーズをのせます。
軽くオイルをかけてオーブンまたはオーブントースターへ。
チーズの香りがする頃にはトロリと溶け始めています。
ローストしたクルミも散らして供します。
あれば、赤ワインヴィネガーのドレッシングがおすすめです!

これから美味しくなる山羊のチーズ🐐、ぜひ味わっていただきたい一品です。

グラタンやフォンデュ🫕
チーズライフ🧀をお楽しみくださいネ🎶🧀
お家時間を楽しむ料理
お家でごはん
欧風

au coin du feu1998
https://ateliertogashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

3月スタート!早いですね〜。

お雛様🎎もすぎて、卒業式や合格発表💮入学式の準備。
会社は年度末作業。慌ただしい日本ですネ💦

☆グリヤード ドフィノワーズ     Grillade dauphinoise
一つ鍋料理オーブンで作る料理

☆ドフィネ地方Dauphinéフランス🇫🇷南東部、イタリアと国境を接するあたりで南へさがるとプロヴァンス地方になるところ。

1968年冬季オリンピックが開催されたグルノーブルGrenobleが首都→この地方の料理です。

鍋に玉ねぎとお肉を重ねていきます。
溶かしバターをかけてオーブンへ。水分が上がってきたらアンチョビやニンニクをのせて再びオーブンへ。
いい匂いがしてきたら出来上がりかな👍
玉ねぎトロトロ。スープが堪らなく美味しい🥰→パン泥棒!
いい料理です♪
オーブンと仲良くなりませんか😉
お家時間を楽しむ料理
お家でごはん
欧風味

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

カテゴリー:10分レシピ

ここ数日はお天気に恵まれるも、
東北では10年前を思い起こす地震がおき、
被害が広がらないことを祈るばかりです🙏

10minutes recette📖10分レシピ❤️
*10分くらいで作れるかなー、って感じです。現実はいろいろですが…🤭
*Soup Mozzaモッツァレラのスープチーズと乳製品をミキサーにかけ、
 漉してから塩で味を整えます。
トッピングはドライトマト🍅やピクルス🥒カリカリのベーコン🥓などなど。
ローストしたパンをそえました。
さっと火を通した牡蠣も粒マスタードやピクルス&ケッパーなどでさっと作るソースで3種盛り赤ワインですが楽しめましたマルケ州🍷🇮🇹
お家時間を楽しむ

料理お家でごはん

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

日がながくなりましたね。暖かい日、寒い日、繰り返しながら春へ💓

とは言え、まだまだ寒い。
お家時間を楽しむ料理「Fondue🫕フォンデュ」はいかがでしょうか。
本場スイス🇨🇭では「caquelonカクロン」と呼ばれる土鍋を使います。
チーズはグリュイエール、エメンタール、ボーフォール、コンテなどを
お好みで混ぜるとよいですね。
教室ではグリュイエールとエメンタールを2:1の割合、1人150〜200gで
ご紹介しています。
フランスパンは必ず皮が付くようにカット。
串にさして8の字を描くように鍋底をたどります。

ある程度食べたら、日本の「おじや」のように卵を割り入れて
パンをちぎって投入、胡椒もガリガリと!
美味しいのです♪
胃にたまったチーズを溶かすために?!alc.45%のキルシュを
クイッ.っとなんて事も💛
小人数でお楽しみください🧀🌈🇨🇭

Fendentスイスワイン🇨🇭
Gutedelドイツワイン🇩🇪
Chasselasフランスワイン🇫🇷

お家でごはん

西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://ateliertogashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

牡蠣でおつまみ小料理

牡蠣も間もなくシーズン終了です。
一番の理由は貝毒が出始めるからですね。
フランス🇫🇷では「rのつく月」に食べる、と言われています。
多分、今でも…。

Septembre,Octobre,Novembre,Décembre,Janvier,Février
9月から2月ですね。
ちなみに3月から8月は
Marth,Avril,MaiJuin,Juillet,Aoûtとなります。
*3月、4月は食べるとも言われています
「毒」があるからとは言わず牡蠣好きだったルイ14世が
毎年食べる為に食べない月を作ったとか、諸説もあります。

写真は
1.サッとソテーして鍋肌からバルサミコ酢を回し入れてからめたもの。
黒胡椒ガリガリもおすすめ

2.カキのグラタンは卵黄と生クリームを混ぜ、味をととのえたソースをかけていたもの。キノコは茹でてソテーしています。
生を入れると水分が出るばかり、要注意。せめて、「レンチン🎶」してください。
食事のスタート、ちょっとおつまみにどうぞ〜🥂

3.お年賀に丑のお懐紙、干支お煎餅、キラキラがゴージャスなチョコレート🤩はいかがでしょうか。


4.「いつも有難う」、感謝ラベルのスパークリング。
テーブルの演出にもってこいです!

今年はこちらにも用意しやすい料理を掲載してまいります。
ときどき開いてみてくださいね。
お家時間を楽しむ料理🌈❤️

お家でごはん


西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

牛コレクション🐮2021

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
すっかり間があいてしまいましたが、
こちらからtokidoki発信させていただきます。
のぞいてみて下さいね❣️

まずは、牛コレお楽しみくださいませ♪


お家でごはん
西洋料理教室1998aucoin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_FB:Au coin du feu

「ミュズレ」でリース作り🎄

いきなりですが「ミュズレ」ってなに❓
シャンパンやスパークリングワイン🍾のキャップ&ワイヤー。
なんとなくグリグリと外していますが「ミュズレ」と言うそうです。
フランス語「museler」「口を封じる」
一般には「王冠」の部分をミュズレと呼んでいるようです。
この王冠を使ってリースを作りました。
先生はイタリア土着品種のお勉強会🍷🇮🇹のM先生。
オリジナルブランドで小物作りもされています。

こんな時ですので、暖房も切り、隙間風の中、作業を開始しましたが、
皆さん凄い集中力!
思い思いのリースを作り上げました。
もう大満足💓
さらに、コルクでサンタとトナカイも作りました。
ラブリーなんです、これがまた😘先生、ありがとうございます🎄🇮🇹

最後はロゼスプマンテで乾杯🥂労働の後の冷えた泡は最高❣️
皆さま、お疲れ様でした🧑‍🎄🇮🇹

これからまた一年、
ミュズレ集めよーっと→飲むと言うことですね😉🍾


お家でごはん
西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
FB:Au coin du feu
#au_coin_du_feu_toga_

カラスミ作りに挑戦💪

おさかな先生のオリジナルレシピで、全くの素人数名でスタートしました。
血抜きや塩水漬け、塩漬け、塩出し、重しおき〜。
LINEでやりとりしながら工程を踏んでいます。
出来上がりましたら掲載します。それまで、地味地味作業、頑張ります💓

美味しい為の努力、苦にならない。
美味しいもの大好き。
さて、なにを作ろうか?
妄想も楽しい。
ご期待下さい👀

お気をつけてお過ごしください。

お家でごはん
西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://ateliertogashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu 

お家でホリデーシーズン🥂🍾美味しいごはんを作りたい🍷

暖かな場所で、笑顔と楽しいお喋り、
美味しいごはんを大切な人と分かち合う、
ホリデーシーズンはそんな時🥂🍾

教室では、身近にある食材で前菜・メイン・デザートを作っています。
どれも手際よく作ります、作れます→これ、大事ですね👍
写真をご覧ください👀

今月はスパークリングワイン(ノンアルコールワインもありますよ)を用意しました。
BGMはホリデーシーズンの曲🎶
色々あった一年全てに乾杯🥂生徒さんの笑顔が眩しい💕
気をつけてお過ごしください

お家でごはん
西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

12月教室スタートしております❄️

ほんとに、あっという間の師走。
ふたたびコロナ禍となり、
「明日はわからない」様な空気感もあります。

こんな時こそ、美味しいもの、楽しい時間を分かち合いたいですね❄️
今月は明日も美味しい一皿、
90%準備できて食べる直前に仕上げる料理、
デザートを作る!などなど→できたらいいなぁー、を形にします💪

*キノコのマリネ
*ブイヤベース
*簡単ティラミス

*カリフラワーのグラタン
*エビのカレー風味りんご添え
*鱈のロースト くるみと燻製ベーコン風味
*チョコレートのタルト

一見豪華!なのですが作る過程はシンプルなものばかり。味を決まることが大切です。ブレないこと👍

穏やかなホリデーシーズンをお過ごしください🍷

お家でごはん
西洋料理教室1998
au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_