-
教室
2014.09.25
「 プルーンのタルト 」
今年は生プルーンをよく見かけますね。
数年前はご近所で買えない果物でした。
授業で作るタルトは食事最後のデザート用です。
お菓子ではありません。
お家仕様でプルーンたっぷり、てんこ盛り!
タルトは生地作りがひと手間ですが
「粉作業はとりあえず *慣れ*です」
やるし... »続きを読む
Now Printing
-
レポート
2014.09.08
「巨峰のジュレ」
こんにちは、
葡萄、種なしは食べよいけれど皮があるからやっぱりいらない。。
これは葡萄に失礼というもの。
葡萄の皮の大切さはワイン好きな方ならご承知の上ですね。
ジュレの色も味も「皮」がベースです。捨てちゃダメ。
ロゼワインとあわせてジュレ液をつくりゼラチン等でかためます。
つる... »続きを読む
-
レポート
2014.09.08
「 桃のコンポート 」
こんにちは。
いきなりですが「桃」をどのように召し上がっておられますか?
手がグシュグシュになるのでたべない?
誰かが皮をむいて食べやすくしてくれたら食べる?
コンポートはいかがでしょうか?
桃は皮の表面の「けば」をながしとります。
熱湯に10秒いれて、すぐに冷水に取り... »続きを読む
-
レポート
2014.09.04
皆様、ごきげんよう!
9月に入りました、ということは今年も
あと3ヶ月ということ。
ちょっと早すぎませんか・・。
サプライズな旅行記のまえにお買い物のご報告です。
以前に、ランニングチームでピザの講習会を開きました。
その折に先生が使っておられたピザ焼き機。
400℃の高温であっという間に焼けるん... »続きを読む
« 前へ
1
…
74
75
76
77
78
…
98
次へ »