user_name のすべての投稿

お野菜が高い!
お家のヘビロテ野菜は何ですか?
日々、悩ましいですね🥦🥒🥬🍆

満月🌕のお月見、ご覧になれましたでしょうか。

私はお陰様で夜レッスン後に眺めました。
なんか、いいもんですね🎑

生徒さまから「月餅」の差し入れをいただきました🥮


「ナスのコンフィチュール」を作りました。
一見は普通のペーストですがゼラチンが入っています。
口当たりのよいなめらかなペーストに仕上がっています。

スティック野菜と軽くトーストしたバゲットを用意しました。
それぞれエンドレスな美味しさ🍷

肉や魚のソース、オムレツの具、パスタのソース、ホワイトソースにあえてグラタンに。
使いまわしが効く料理です👍

ナスのレシピもたくさんお伝えしています。
食欲の秋へ教室はまっしぐらです🧡

気をつけてお過ごしください。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

朝夕は涼しくなりました
いかがお過ごしですか🌾

今日のおかず一皿目は
*赤パプリカのサラダタイム風味
Salade de poivrons rouges au thym
 パプリカはゆっくりじっくり炒めてゆくと油が赤くなってツヤがでてきます。
 旨味が出てきた合図ですね。
 とろりとなったら ニンニクのみじん切り🧄とタイム🌿をくわえ炒めます。
 シェリーヴィネガーと塩&胡椒で味を整えてできあがり。
 お摘み、一品、付け合わせになります。

パプリカはお値段も安定している野菜なので使いたいものです。


今日のおかずその2
*モザンビークのチキンカレー🍛     
Caril de coco com galinha
 ポルトガルの家庭料理ポルトガル領だったモザンビーク共和国🇲🇿はポルトガル語が公用語だそうです。
 鶏骨付きもも肉、トマト🍅、玉ねぎ🧅が主材料。
 美味しいカレー粉、パプリカ粉、ココナッツミルク🥥で煮込み、味を整えます。
 
とてもあっさりした味わいながらスパイシーなカレーです🍛


お家ごはんはワンパターンになりがちです。
味や香りのメリハリもお楽しみください!

気をつけてお過ごしください。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

夏の終わりちょっと秋色
9月9日は「重陽の節句」「菊の節句」です

まだまだ暑さが残る日々と、ちょっと秋色な空気。
クロスの色にイメージを載せてみました。
プロヴァンスの陶器、ワインボトルは定番の組み合わせ。
ナプキンペーパーはキープしていた「トスカーナの雄鶏」という名前のもの。

*ナプキンペーパーって凄いと思いませんか。
デザインや色使いが素晴らしく、紙は2〜3枚重ね。ピン!っときたら買って長期熟成しています😉

花は重陽の節句を意識して9月は「菊や吾亦紅」をいけます。

長雨も一段落で「無花果」がでまわっています。
*イチジクのタルティーヌ
 イチジクとグリュイエールチーズ🧀、香りにローズマリーをトッピング。
 焼き上がりに蜂蜜と黒胡椒をたらり、ぱらり。
 ボリュームアップ⤴️に生ハムが隠れています👍
 サラダを添えていただきます。ワインがすすむ🍷


*イチジクのコンポート
 フランボワーズ風味のシロップと一緒に耐熱袋に入れてゆっくり火を通し、
 冷蔵庫で1日寝かせます。
 写真は作って急冷させました。
 すでにトロミが着いています❤️
 イチジクは料理にもデザートにも生でも火を入れても美味しく相性のよい食材も多様です。
 色々お試しください。


*プロヴァンス地方の飲み物、「パスティス51」でアペリティフを楽しみます。
 51ってなんでしょう?  
 答えはパスティス1:水5で作ってね、だという意味だそうです。親切〜👍

菊のお酒で邪気を払い無病息災を願います。気をつけてお過ごしください。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

9月、、秋の始まり🌾

秋雨前線が停滞し雨模様です☔️

教室土間の壁面は定番の「お月見手拭い🎑」に変更しました。

年に一度やっぱりコレでないと🌕🌾🐇0
🎑手拭い大好き!
日本では「兎がお餅つきをしているよ」ですが海外はどうなんでしょう?
「魔女がいるのさ🦹‍♀️」なんて聞いたことも。

今月もゆっくりスタート
ゆるゆる〜っと繋ぎます。
よろしくお願いいたします🎑

美味しいものが出回る季節
しっかり食べてちょっと運動👍
気をつけてお過ごしください💓

au coin du feu1998
https://atelier-totoshi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

暑い毎日、いかがお過ごしでしょうか。大慌て😅8月後半のお料理を掲載します。

相変わらず「おつまみ」のようなお料理が多いです♪
*とうもろこしのガレット🌽 
 お皿もトウモロコシ!


*南仏風なおつまみ
 カンパーニュパンをトースト。
 ニンニク🧄とトマト🍅をこすりつけて美味しい生ハムをのせ
 美味しいオリーヴオイルをかけるだけ。
 サッと作ってパクッと😋


*プロヴァンス風のグラタンナス
🍆、トマト🍅、牛挽肉、玉ねぎの、ハーブ🌿。
 チーズも軽めのエメンタールかグリュイエール🧀
見た目より、優しく軽い仕上がり。エンドレスです♪


 
*カンパリソーダ🥤


*トウモロコシのスープ🌽


*マグロとネクタリンのサラダ生姜風味サルデーニャ料理教室のT先生のレシピ 
お味のバランスがよくて大好きなサラダです♪


*ズッキーニとタコ🐙のバジルペースト和え
 手作りのペーストは美味しい😋


*プンティ(プンチ)はオーベルニュ地方の料理
 ボールに全ての材料を入れ、味を整えてオーブン皿で焼き上げます。
 黒っぽいのはプルーンです。
 アジャンのプルーンを使いました。
 甘塩系ですね、ケークサレの原型とも言われています♪

*桃🍑とスモモのクラフティ今だけの組み合わせなので作ります。
 生地はアメリカンチェリーのクラフティと同じ。美味しい♪


いつも通りとはいきませんが今月も美味しく楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_

夏の夕暮れどきに軽く一杯とピンチョス。アペリティフを楽しみませんか🥤

梅雨の頃にまして雨マーク☔️が延々と続き、各地に起こる災害が心配です。
気をつけてお過ごしください。

食前酒といえば、いろいろありますが
イタリア🇮🇹流で「カンパリソーダ」「CAMPARI SODA」はいかがでしょうか🥤 
炭酸水で割るので口あたりよく、ハーブの香り🌿や、
後にくる爽やかビターな喉ごしはオススメです👍🇮🇹

ピンチョスはスペインスタイル🇪🇸で作りました。

*オリーブオイルをぬったカリカリバゲットにサーモン、オニオン、ケッパー、
たっぷり茹で卵を盛りました!大きな口を開けて召し上がれ、楽しく陽気に💃🕺

*ガリシア風のタコ🐙
おさかな部の先生にお願いしたら茹でたてホヤホヤ、超美味しいタコ🐙がやってきました。
茹でたてジャガイモ🥔と盛り付けて、
スペイン産の燻製の香りがするパプリカパウダーとカイエンペッパー、美味しい岩塩とオリーブオイルをかけてできあがり🐙🥔
(普通のパプリカパウダーでok)

どちらもあっという間に完食!
シンプルで美味しい最高ですね🇪🇸

アペリティフタイムが盛り上がりました♪ apero🇮🇹

夏休みも後半ですね。
よい時間になりますように気をつけてお過ごしください。

au coin du feu🍷
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

夏の定番 冷たいスープ🥄

今日は☀️ここまで暑くなると喉越しのよい冷たいものが食べたくなります。

フレンチ(実はアメリカ生まれのスープです) で思い浮かぶのはなんと言っても→
「じゃがいもの冷たいスープ🥔・ヴィシソワーズ」でしょうか。
じゃがいもとポロネギ、玉ねぎが主材料。牛乳や生クリームはお好みで調節。
とてもシンプルですが口に含むと「にっこり😋」、奥深い味わいです。
ちょっと大人向きにはシェリー酒・フィノを加えるか、一緒に召し上がってみてください。
ウフフな味わいになります🥰

そしてもう一つはスペイン🇪🇸・アンダルシア地方の「ガスパチョ🍅🧅」
火を使わないスープと言われています。
硬くなったパンに水分を染み込ませドロドロになったものと野菜や調味料を加えてミキサーにかけます。
トロトロになるまで長めに回します。あとはとにかく冷やしましょう!!
取り敢えず粗熱を取るのは「氷」が1番です!ちょっと塩を加えてボールをゆっくりと回します。
トローリをイメージしながら気長に〜。

どちらも喉越しがよくて栄養もたっぷり!ヴィシソワーズとガスパチョ。
この夏いかがでしょうか☀️

暑い日が続きます。
どうか気をつけでお過ごしください💙

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

いつもの材料でトロピカル⛱🏝🥤

いきなり夏空になり、オリンピックが始まり、
夏休みスタート☀️
そしてコロナも続く…。

いかがお過ごしでしょうか?
こまめな水分補給や食事も大切ですね。

*アボカド🥑とマンゴー🥭のランジェ
フランスのワイナリーオーナー🇫🇷に教わりました。簡単!
ランジェは並べる、という意味ですが今はゴロゴロとカットしています。
レモンよりライムがおすすめ、香りでトロピカル〜☀️
美味しい塩やピンクペッパーでさらにおいしさアップ⤴️
ただ、注意点があります。マンゴーの皮には被れる成分があるようです。お気をつけください‼️

*鱈のトロピカルスープ  カレー風味🐠Soup tropicale au curry 
じゃがいも🥔、バナナ🍌、玉ねぎ🧅、ニンニク🧄、ライム、カレー粉、ちょっと生クリーム。
いつもの材料ですがお味見をすると皆さん、あれっ?想像と違う!
エスニックじゃないし〜、と言われます。トロピカル〜、確かに〜
ジャスミン米と召し上がっていただきました。
写真は器を使いたくて別に盛り付けましたが、普段はご飯にかけています。
まぜまぜが美味しい👍

*バナナのベニエBeignets de banane
セネガル共和国🇸🇳のシンプルな揚げ菓子です。
バナナと卵、粉、砂糖少々。あっと言う間にあがります。
いつもの材料でちょっと旅気分✈️🌏 レモンとライムの食べ比べも面白いです。
ワインも変わります。。


夏は柑橘類やお酢、オイル、和洋スパイス いろいろ使って元気の出るお味を演出してみよう👩‍🍳👨‍🍳

暑さ厳しい夏になりそうです。
気をつけてお過ごしください🕶

au coin du feu 1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

ブルーベリーを使ったデザート🫐

パン生地をデザートに使うとしたら「ブリオッシュ生地」がおすすめかもしれません!

中をくり抜いて詰め物をします。今回は「ザバイヨンソースにブルーベリー🫐をあわせたもの」を詰めました。

イタリア生まれのザバイヨン🇮🇹もフランスでは「サバイヨン🇫🇷」。
お酒はスパークリングワインを使いました🍾

本来はブリオッシュ・ア・テットを使うレシピなんですが作っておられるお店が少なくなり、
さらにはリッチなブリオッシュ生地のパンも減っています、残念な事…。

ソースを詰めたらオーブンで軽く焼きます。
ちょっと焼き色も欲しいかな。外はカリッと、中はフワッと、パクッと召し上がれ〜🫐💙

ザバイヨンソースは卵黄主体。
湯煎でしあげていきますがボールの中の状態をよく見て作ってみてください💪

徐々に梅雨が明けてゆく様子ですが油断は禁物。
気をつけてお過ごしください。もちろん、熱中症対策も怠らずに!

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu

7月半ですね💦今月後半もよろしくお願いいたします🍷

七月と言えば「七夕🎋」
テーブルのしつらえに「梶の木の葉」を添えました。

古くは紙が貴重な時代に梶の葉の裏に願いごとを書いていたそうです。

季節の飾り葉としておもてなしにも使われています。

皆さんにお持ち帰りいただきました。
なにか願い事、書かれたかな🎋

さてお教室は〜前菜とデザートに「桃🍑」を使いました。
*桃と枝豆のサラダ🍑
優しい味の食材をつなぐヨーグルトはしっかりと水切りをして使います。
少し生クリームを加えるとふくよかなお味のソースに変身👍
が、決めては「塩加減」。
意外と味付けしにくい食材なので決め所、収まり所がポイントになります。
冷えた泡におすすめです🥂🍾

*桃のスープ アニス風味🍑
スターアニス、八角の香りのシロップに漬けた桃🍑をミキサーにかけます。
シロップ液ははゼラチンで固めてクラッシュ。
トッピングにしました。
しっかりと冷やしていただきます🍑
梅雨明けを待ちわびる日々ですが気をつけてお過ごしください🍑

au coin du feu1998
https://atelier-togashi.jp/
#au_coin_du_feu_toga_
FB:Au coin du feu